文字サイズ

琵琶湖のために御支援をお願いします

琵琶湖を取り巻く環境は日々変化し、解決すべき様々な課題があります。

美しい琵琶湖を次世代に受け継ぐため、皆様の御支援をお願いします。

お申し込み方法

下記リンク先で、お申し込み方法を御案内しております。

滋賀応援寄附の御案内(行政経営推進課のページ)

いただいた寄附金の使いみち

滋賀応援寄附メニュー「美しい琵琶湖を守ろう」を選択していただいた寄附金は、以下の取組をはじめとする琵琶湖の保全再生のために活用させていただきます。

マザーレイクゴールズ(MLGs)の推進

豊かで美しい琵琶湖を次世代に引き継ぐため、琵琶湖版のSDGs「マザーレイクゴールズ(MLGs)」を推進します。

動画やWEBサイト、SNSを活用した広報や、ワークショップの開催、MLGsに賛同いただいた方々との連携事業など、MLGsを”ひろめる”、”ふかめる”、”つながる” 取組に活用していきます。

MLGsや取組に関する詳細はこちらから(MLGs公式サイト「MLGs WEB」)

MLGsコンセプトムービーサムネイル画像(別ウィンドウで開く)
MLGsコンセプトムービー(YouTube)別ウィンドウで開く
MLGsワークショップ

外来魚対策

豊かな生態系を取り戻すため、「外来魚を釣っても逃がさない。」というリリース禁止の輪を広げます。駆除釣り大会の開催など、レジャーの側面から外来魚を減らすための取組全般に活用します。

取組の詳細はこちらから(琵琶湖保全再生課のページ)

外来魚リリース禁止のルール

外来魚駆除釣り大会の様子

琵琶湖の外来水生植物対策

オオバナミズキンバイなどの外来水生植物について、普及啓発を行うとともに、多様な主体による監視や駆除活動を支援し、外来水生植物の被害防止を図ります。

取組の詳細はこちらから(自然環境保全課のページ)

外来水生植物の駆除活動の様子

琵琶湖等での調査・研究

琵琶湖に流入する河川からの汚濁負荷や、気候変動の影響による全層循環の未完了、植物プランクトンの大量発生など、琵琶湖等の水質監視をはじめとした環境保全の調査・研究および、それに必要な機器整備のために活用します。

取組の詳細はこちらから(琵琶湖環境科学研究センターのHP)(外部サイト,別ウィンドウで開く)

調査の様子

「びわ湖の日」の取組

7月1日「びわ湖の日」や琵琶湖の多様な価値をより多くの方に知って頂くための「びわ湖の日」ポスターの制作など、琵琶湖を健全な姿で次世代に引き継ぐため、琵琶湖を広める、学ぶ、保全する「びわ湖の日」の取組の充実に活用します。

取組の詳細はこちらから(環境政策課のページ)

びわ湖の日ポスター

琵琶湖の水草対策

大量繁茂する水草を刈取除去することで、悪臭などの生活環境や自然環境への影響を軽減します。水草はたい肥化・利用し、地域資源を循環利用する取組にします。

取組の詳細はこちらから(琵琶湖保全再生課のページ)

水草対策

「ラムサールびわっこ大使」の育成

県内の小学校5、6年生10名程度を対象に、次世代の環境保全活動の核となる次世代リーダーを育成します。県内での事前学習をふまえ、県外の子どもたちと交流や発表を行います。

取組の詳細はこちらから(自然環境保全課のページ)

ラムサールびわっこ大使事業
お問い合わせ
琵琶湖環境部 琵琶湖保全再生課
電話番号:077-528-3461
FAX番号:077-528-4847
メールアドレス:[email protected]