代表者 | 委員長清水徹男 |
---|---|
住所 | 高島市新旭町旭1-6-9 |
電話 | 0740-25-4872 |
FAX | 0740-25-4872 |
担当者名 | 清水徹男 |
trky35438@nike.eonet.ne.jp | |
主な活動地 | 高島市内森林セラピー基地(マキノ高原・ビラデスト今津・くつきの森やまね館) |
ホームページアドレス | https://shinrin-therapy-takashimacity.com |
活動内容 | (整)森林整備活動(学)環境学習・自然観察 |
参加難易度 | (子)小学生以下の子ども連れOK(初)初心者OK |
団体の受入れ可否 | 団体の受入れ40名までOK |
活動時期 | 四季を通じて市内3つの森林セラピー基地(マキノ高原・ビラデスト今津・くつきの森やまね館)で活動 |
構成人数 | 24名 |
設立年月日 | 平成21年10月(令和3年度、新設立) |
活動内容等 | ページ下部に記載 |
(ホームページアドレス)https://shinrin-therapy-takashimacity.com
【活動内容】
びわ湖の水源である森の水をテーマに、認定されたセラピーロードを散策し、森の恵みによるこころと身体の癒し・健康維持を目的に活動しています。
森林セラピー基地は京都・大阪にはなく滋賀県では唯一高島市のみが認定されています。
市民向け月例体験会を年間11回、そのほかにも特別日程にて市外・県外・時には海外からのお客様もご参加いただいています。
活動内容としましては、主に4つです。
1.体験会の開催(市内外・県外からもご出席いただけます)
2.森林セラピーロードの維持管理(各種表示板の設置や修理、草刈り、倒木処理など)
3.広報活動(こころと身体の癒しや労働者のこころの健康維持について、大都会の若者から話題となっています)
4.セラピーロード案内人の技術研鑽・養成のための研修会開催
体験会へのお申込みは、ホームページにて受け付けています。