文字サイズ

第75回滋賀県統計グラフコンクール入賞作品および講評(第1部)

特選(滋賀県知事賞)

第1部 特選

守山市立小津小学校 1年 角 紡伎 (すみ つむぎ)
「たぬき おじゃましていませんか?」

 全国的にも有名となった信楽の狸ですが、家族と出かけた思い出をもとにして、調査を始めている点が大変素晴らしいです。毎日過ごしている守山市、おじいちゃん・おばあちゃんが住んでいる大津市と米子市を、一軒一軒まわって、根気強く、丁寧に調べることができましたね。信楽での驚きや各地で置物を見付けた時の喜びが伝わってくる作品でした。たぬきの絵を使って、見付けた数を分かりやすくまとめることもできていました。調査を通して、信楽から遠く離れるほど、置物が少なくなることに気付けたことはお見事です。

入選一席(滋賀県教育委員会教育長賞)

第1部 一席

甲賀市立油日小学校 2年 中本 隼斗(なかもと はやと)
「学校まで何歩かかるかな?」

 歩数を気にかけている家族の姿をよく観察し、自分事に置き換えて疑問を見つけている点に感心しました。天気も気温も日々変わる中での調査は簡単にはいかないものですが、万歩計を手に、集中してねばり強く歩数を数え、正確な数値としてまとめることができましたね。歩数や天候に加え、かかった時間や到着時刻なども正確に記録されており、信頼性の高い作品に仕上げることができています。調査を通して金曜日は歩数が多くなることを発見し、その原因を分析した上で対策まで考えられている点も素晴らしく、大変評価できます。

入選二席

第1部 二席

甲賀市立水口小学校 1年 廣出 啓汰(ひろで けいた)(※「廣」は、まだれに黄)
「ヒットをねらえ!!」

入選三席

第1部 三席

甲賀市立貴生川小学校 1年 酒井 里依(さかい りえ)
「わたしのいえの2かいはあつい?」

入選四席

第1部 四席

甲賀市立希望ヶ丘小学校 2年 尾上 華梨(おのうえ かりん)
「みんなはどんなならいごとしてる?」

入選五席

第1部 五席

甲賀市立大原小学校 1年 山本 紗椰(やまもと さや)
「わたしがであったなつのとり」

佳作

第1部 佳作1

甲賀市立希望ヶ丘小学校 1年 米津 樹(よねづ いつき)
「ぼくのおうちのはなのひみつ」

第1部 佳作2

甲賀市立貴生川小学校 1年 丸山 穂高(まるやま ほたか)
「やさいのすいぶんはどうぬけていくの」

第1部 佳作3

湖南市立水戸小学校 1年 小西 怜(こにし れん)
「せかいのこっきいろしらべ」

お問い合わせ
滋賀県総合企画部統計課
電話番号:077-528-3393
FAX番号:077-528-4835
メールアドレス:[email protected]