滋賀大学教育学部附属中学校 2年 中川 一輝 (なかがわ かずき)
「滋賀県民が長寿になっている秘訣を探る!!」
滋賀県民にとって嬉しい話題である長寿の本質を見抜いて考えるために、全国平均のデータと比較するなどしてまとめています。「酒類の消費量」「スポーツをする人の割合」「喫煙率」「単身老人者の割合」のデータを用いて、「食事や飲酒」「運動」「生活習慣」「心」という観点に分類して考察しています。また、行政担当者への聞き取りも行い、ボランティア活動をされる方の多さも関連していることを知るなどなど、更なる気付きから調査を進められました。
より多くの人に人生を楽しめる秘訣を知ってもらえる作品に仕上がったと思います。
大きな画像を見る (JPEG:274 KB)
滋賀大学教育学部附属中学校 2年 園山 遼一郎(そのやま りょういちろう)
「子ども食堂で縁食を」
子ども食堂が社会活動として取り上げられていることに興味をもち、さまざまな観点から調査してグラフ化し、考察しながらまとめてくれています。変化していることや年代による違いなどのデータを効果的に可視化できようにグラフを使い分けて表現できました。
地域のつながりが弱まり、交流する場が求められていることや滋賀県が全国2位の充足率であることを示してくれています。「食べる」ことを通じて、幅広い年齢層のつながりや絆が生まれ、「みんなの居場所」ができる活動が多くの人に知ってもらえる作品に仕上がったと思います。
大きな画像を見る (JPEG:270 KB)
米原市立河南小学校 6年 藤嵜 志穂(ふじさき しほ)
「ペットで多いのはどっちかな」
大きな画像を見る (JPEG:237 KB)
米原市息長小学校 4年 奥村 総司(おくむら そうし)
「ゲーム時間と睡眠時間の関係は?」
大きな画像を見る (JPEG:209 KB)
東近江市立永源寺中学校 3年 野村 明穂(のむら あきほ)
「SDGs 目標17 実現しよう!持続可能な社会に」
大きな画像を見る (JPEG:175 KB)
京都産業大学附属高等学校 3年 好田 健汰(よしだ けんた)
「筋肉痛に打ち勝つ!」
大きな画像を見る (JPEG:239 KB)
湖南市立菩提寺小学校 6年 深田 圭吾(ふかだ けいご)
「試合に勝つために」
大きな画像を見る (JPEG:238 KB)
滋賀大学教育学部附属中学校 2年 加嶋 能拓(かしま よしひろ)
「なぜ滋賀県の平均寿命の順位は高いのか?」
大きな画像を見る (JPEG:312 KB)