甲賀市立甲南第三小学校 6年
辻󠄀 柚香 (つじ ゆずか)・藤川 新太(ふじかわ あらた)・山川 和幸(やまかわ かずゆき)
「視力とメディアの関係性を探れ!!」
小学生の視力の低下とメディアの使用時間との関係を、アンケートと参考資料を上手く組み合わせてまとめてくれています。円グラフや棒グラフなどそれぞれのグラフの特徴を上手く利用して分かりやすくまとめられました。それぞれのデータが、学年ごとに眼鏡をかけている人の割合が増えていっていることと、メディアの使用時間の増加が結びついているというまとめに上手く結びついています。
メディア調査の結果をまとめた棒グラフについては、グラフの幅をもう少し太くすると、さらにわかりやすく統一感のある作品に仕上がったと思います。
大きな画像を見る (JPEG:251 KB)
滋賀大学教育学部附属中学校 2年 外園 瑛太(ほかぞの えいた)
「最近の電力不足の原因と対策」
現在、社会的な問題となっている電力不足というタイムリーなテーマを選び、原因から対策までを上手にまとめられています。自分の家で毎月どれくらいの電気を使用し、その電気を何に使っているのかまで詳しく調べて分かりやすくグラフにまとめることができました。また、クラスアンケートで節電の頻度を聞くことによって、節電への意識をグラフ化して目に見えるようにしています。
電力不足への対策について具体的な手段などをさらに深くアンケートで聞くことができていれば、さらによい作品に仕上がったのではないでしょうか。
大きな画像を見る (JPEG:228 KB)
滋賀大学教育学部附属中学校 2年 米田 光佑(よねだ こうすけ)
「コロナ禍で体力低下!どうする?中学生!!」
大きな画像を見る (JPEG:162 KB)
高島市立安曇川中学校 2年 木村 晴樹(きむら はるき)
「J1選手の歩んできた道」
大きな画像を見る (JPEG:244 KB)
滋賀大学教育学部附属中学校 2年 山川 悠史(やまかわ ゆうじ)
「大津、暑っ!!」
大きな画像を見る (JPEG:208 KB)
守山市立河西小学校 6年 河本 紗冬(こうもと さと)
「先生vs大人vs小学6年生 漢字の筆順対決」
大きな画像を見る (JPEG:216 KB)
東近江市立永源寺中学校 3年 今村 海星(いまむら かいせい)
「私たちが習得すべき言語について」
大きな画像を見る (JPEG:234 KB)
東近江市立永源寺中学校 3年 小坂 彩羽(こさか いろは)
「熱中症を予防しよう!」
大きな画像を見る (JPEG:171 KB)
東近江市立永源寺中学校 3年 野田 ひまり(のだ ひまり)
「日本の女性の社会進出」
大きな画像を見る (JPEG:189 KB)