 
            国立滋賀大学教育学部附属中学校 2年 鹿谷 優衣奈(しかたに ゆいな)
「なぜ滋賀は文化財が多いのかーー!!」
滋賀県の文化財について様々な観点からよく調べられた作品です。滋賀県民でもあまり認識していない国宝や重要文化財の数等がグラフを通してよく理解できます。
また、統計だけでなく、どうして重要文化財の指定数が全国で4位、国宝が5位となるほど数が多いのか、その理由もしっかり調べ上げられており説得力のあるものに仕上がっています。
 大きな絵を見る          (PDF:681 KB)
大きな絵を見る          (PDF:681 KB)
            
         
            甲賀市立甲南第三小学校 6年
井澤 悠史 (いざわ ゆうし)・岡﨑 江梨奈(おかざき えりな)・山川 昌幸(やまかわ まさゆき)・石橋 礼(いしばし れい)・西田 一惺(にしだ いっせい)
「甲賀市の給食の献立からわかること」
学校生活で一番楽しみな給食の献立について、その食材やメニューについて調査された力作です。給食に使われている野菜と地元の生産地の比較や使用されているお肉の種類など甲賀市での給食の実態がよく伝わってきます。
また、全体を通して給食を作っていただいている方の苦労が感じられる作品となっています。給食に対する考え方がこれから変わっていくのではないでしょうか。
 大きな絵を見る          (PDF:650 KB)
大きな絵を見る          (PDF:650 KB)
            
         
            国立滋賀大学教育学部附属中学校 2年 山岡 幸太郎(やまおか こうたろう)
「映画鑑賞は、レンタルで?それとも映画館で?」
 大きな絵を見る          (PDF:853 KB)
大きな絵を見る          (PDF:853 KB)
            
         
            国立滋賀大学教育学部附属中学校 2年 川越 秀(かわごえ しゅう)
「コロナ禍の日本の経済成長」
 大きな絵を見る          (PDF:489 KB)
大きな絵を見る          (PDF:489 KB)
            
         
            東近江市立永源寺中学校 3年 山本 征之介(やまもと せいのすけ)
「ちゃんと食べている?一日三食」
 大きな絵を見る          (PDF:459 KB)
大きな絵を見る          (PDF:459 KB)
            
         
            私立MIHO美学院中等教育学校 1年 山﨑 華佳(やまざき はなか)
「お米大調査」
 大きな絵を見る          (PDF:526 KB)
大きな絵を見る          (PDF:526 KB)
            
         
            東近江市立永源寺中学校 3年 大島 那菜(おおしま なな)
「受験生必須勉強の仕方」
 大きな絵を見る          (PDF:389 KB)
大きな絵を見る          (PDF:389 KB)
            
         
            国立滋賀大学教育学部附属中学校 2年 作本 有里紗(さくもと ありさ)
「どんどん進む!これからどうなる?キャッシュレス社会」
 大きな絵を見る          (PDF:350 KB)
大きな絵を見る          (PDF:350 KB)
            
         
            甲賀市立甲南第三小学校 6年
大治 琴美(おおじ ことみ)・藤川 大希(ふじかわ だいき)・森田 柚羽(もりた ゆずは)・岡﨑 美咲(おかざき みさき)・増田 彩伽(ますだ あやか)
「将来の夢 今昔 甲賀市立甲南第三小学校調べ」
 大きな絵を見る          (PDF:630 KB)
大きな絵を見る          (PDF:630 KB)