甲賀市立貴生川小学校 1年 大谷 奏太(おおたに そうた)
「ぼくのあさがお たくさんさいたよ」
学校で種をまいたあさがおのお世話を夏休みの間も毎日がんばりました。大切に育てたことが作品からも伝わってきます。咲いた花の数を調べてグラフで表すことができましたね。
小さな折り紙であさがおを折って、グラフにしているところが素敵です。何色の花が咲いたのか、折り紙の色を変えて貼ることで、一目で分かるようになっているところがいいですね。また、花の数だけでなく、天気との関係にも目を向けて気づいたことが書けているところが素晴らしいです。
大きな絵を見る (PDF:752 KB)
甲賀市立貴生川小学校 2年 棚橋 晴貴(たなはし はるき)
「すごいぞ!カブトムシとクワガタパワー」
お家で飼っているカブトムシとクワガタの力の大きさや歩く距離などを調べてグラフにまとめることができました。6匹の昆虫の大きさや特徴が書かれていて、愛情をもってお世話していることがよく分かります。歩く場所を変えて調べた結果から、体のつくりについて考えることができました。
また、力比べでは、引っぱった500円玉の数をシールで表していて、力の違いが分かりやすく示されています。「10秒間でどれだけ歩けるか」の結果に基づいて、「じゅうたんの上で」力比べをしたというように、2つのグラフが関連付けられているところもよいです。
大きな絵を見る (PDF:639 KB)
守山市立守山小学校 1年 森野 新大 (もりの あらた)
「どれくらいおちゃをのむかな?ぼくのなつやすみしらべ」
大きな絵を見る (PDF:757 KB)
甲賀市立水口小学校 1年 小池 蔵馬(こいけ くらま)
「かわいいトカゲ こきゅうとまばたきのひみつ」
大きな絵を見る (PDF:736 KB)
竜王町立竜王西小学校 1年 米田 奈央(よねだ なお)
「じゃんけん どうしたらかてる?」
大きな絵を見る (PDF:828 KB)
守山市立河西小学校 2年 西元 優奈(にしもと ゆうな)
「こう通りょうちょうさをしました!」
大きな絵を見る (PDF:737 KB)
甲賀市立油日小学校 1年 松本 航太(まつもと こうた)
「あさがおいくつさいたかな?」
大きな絵を見る (PDF:748 KB)
甲賀市立甲南第一小学校 1年 中村 寛司(なかむら かんじ)
「はたけでやさいたくさんとれたよ」
大きな絵を見る (PDF:585 KB)
湖南市立三雲小学校 2年 井畑 結愛(いばた ゆいな)
「夏休み中にすれちがった車のナンバープレート」
大きな絵を見る (PDF:758 KB)