ご使用のブラウザでJavaScriptが無効なため、一部の機能をご利用できません。JavaScriptの設定方法は、お使いのブラウザのヘルプページをご覧ください。
本文へ
文字サイズ
文字・音声サポート
Language
防災・災害情報
滋賀県では、2050年までに二酸化炭素の排出量を実質ゼロにすることを目指し、県民、事業者等多様な主体と連携して取り組む「しがCO₂ネットゼロムーブメント」キックオフ宣言を令和2年1月に行いました。
啓発動画や県内の取組事例等、CO₂ネットゼロに関する動画を配信しています。
ぜひご視聴ください!
(動画の配信にはYouTubeを利用しています)
vol.1 学生が考えるエネルギー ~未来をつくるのは私たちだ~
vol.2 エネルギーの未来を拓く滋賀のモノづくり
vol.3 ひろがる市民共同発電所 ~市民がエネルギーの消費者から生産者に~
vol.4 イモが地球を救う ~市民によるイモ発電の挑戦~
vol.5 スーパーエコスクールが未来を育む
vol.6 薪人の祭 ~森の資源で暮らしのエネルギー自給を~
vol.7 エコハウス~高気密・高断熱な家づくり~
vol.8 廃食油の地域循環型エネルギー利用
vol.9 エコリフォーム ~身近な自然とつながる住まいづくり~
vol.10 水の力で地域に光 ~姉川ダム水力発電~
vol.11 三方よしエコフェア~遊んで学ぶエネルギー体験~
vol.12 カードゲームで学ぶSDGs ~持続可能なエネルギー社会とは~
vol.13 中小企業の省エネ実践 ~経営改善につなげる省エネのコツ~
vol.14 エコオフィス ~快適な職場環境は省エネ設計から~
vol.15 沖島・菜の花プロジェクト ~循環とエコの島を目指して~
vol.16 ごみ処理施設の新たなモデル ~近江八幡市環境エネルギーセンター~
vol.17 電源不要の製品と技術(1)(伝統の技) ~電気のいらない陶器の加湿器~
vol.18 エネルギー×農園芸 ~創エネと省エネによる脱炭素化に向けて~
vol.19 ストップ!地球温暖化 ~温暖化防止啓発活動と未来を支える子どもたち~
vol.20 あいとうふくしモールの挑戦 ~食・ケア・エネルギーが充足した安心の拠点~
vol.21 電源不要の製品と技術(2)(先端技術)
vol.22 健康・省エネ住宅の普及に向けて
vol.23 ガソリンスタンドはまちのエコロジーステーション~油藤商事の挑戦~
vol.24 琵琶湖里湖循環プロジェクト
vol.25 持続可能な未来に向けて ~総集編~
vol.26 しがCO₂ネットゼロムーブメント編
vol.27 地域の未利用エネルギー編
vol.28 水素エネルギー編
vol.29 ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)編