県内1万人以上の子供の声を聴き作りました!
子どもの権利が守られ、全ての子どもが心身ともに健やかに安心して成長することができる社会を目指します。
子どもの権利条約を踏まえ、社会全体で子どもの権利が守られるための取組を推進していきます。
社会全体で子どもの意見を聴き、その意見を尊重します。
子どもを権利侵害から守る仕組みとして、調査や調整等を行う「滋賀県子どもの権利委員会」を新たに設置します。
子どもは大人と同じ、一人の人間として権利を持っています。子どもの権利を世界中で守るためのルールが、『子どもの権利条約』です。
ほかにも表現の自由や教育を受ける権利など、様々な権利があります。
条例を検討するために滋賀県子ども若者審議会に「条例検討部会」を設置しました。高校生や大学生が委員として参加したほか、子どもへのWEBアンケートを実施するなどして、子供の意見も踏まえた議論を重ねてきました。
1年以上議論に時間をかけ、私たちが願う形にとりまとめることができました。一人でも多くの人に新しい条例を知っていただきたいです。
田井中 歩乃佳さん(高校生 ※参加当時)
自分のこと、学校のこと、家族のことなど何でもご相談ください。
※午後9時以降は「24時間子どもSOSダイヤル」につながります