文字サイズ

淡海子ども・若者プラン~子どもの笑顔と幸せあふれる滋賀を目指して~(広報誌滋賀プラスワン 令和2年(2020年)5・6月号 vol.185)

子どもは社会の、そして滋賀の宝であり、光でもあります。しかしながら、近年、地域でのつながりの希薄化や、子育ての負担感・不安感などから、子育て家庭や子ども・若者を取り巻く環境は厳しさを増しています。子どもが生まれる前から自立するまで、滋賀の子どもと若者の健やかな育ちを支えるために、県では今後5年間の計画を定めました。

淡海子ども・若者プランとは

子どもが生まれる前から自立するまでの子ども・若者の育成支援施策を総合的に推進していくための計画です。このプランでは、子どもを社会の主役として、「子どもの笑顔と幸せあふれる滋賀」を目指し、「子ども・若者」「保護者」「地域」それぞれの立場で目指す3つの理念を掲げました。

この理念を達成するため、5つの視点とSDGsの視点により、7つの基本施策に基づき進めていきます。社会全体で子育ち・子育てに積極的に関わり、子ども・若者と一緒に大人も地域も成長していきましょう。
 

3つの基本理念 「子どもの笑顔と幸せあふれる滋賀」 実現のために

  1. 子ども・若者が夢を持って健やかに育つ (子ども・若者)
  2. 保護者が子どもを育てる喜びを実感し、ともに育つ (保護者)
  3. 地域ぐるみで子育てを応援し、地域が元気になる (地域)

5つの視点とSDGsの視点

  1. 子どもを社会の主役に
  2. 地域の多様な主体が参画し、みんなで支えあう
  3. 支援を、必要とするすべての人に
  4. 生まれる前から自立までの切れ目のない支援
  5. 地域の実情を踏まえた「滋賀ならでは」の取組

7つの基本施策

  1. 社会全体で子育ち・子育てを応援
  2. 安心・安全な子育て環境
  3. 子ども・若者の健やかな育ち
  4. 青少年の健全な成長
  5. 社会的養護の推進
  6. 子どもの貧困対策
  7. ひとり親家庭への支援

2 安心・安全な子育て環境

滋賀で保育をサポート!

保育に関わる人材の確保と質の向上を目指し、「滋賀県保育士・保育所支援センター」では、滋賀の保育に携わる方へのサポートを行っています。今年3月にはHPが開設され、保育士を目指す方への研修案内や「保育人材バンク」でのPC・スマホで簡単に利用できる新たなマッチングシステムが導入されました。

保育の仕事は、子どもたちの成長の喜びを感じるやりがいのある仕事です。
ぜひ保育士になってください。

滋賀県保育士・保育所支援センター
就業継続支援アドバイザー

松尾 まゆみさん

保育士有資格者登録制度はじめました!

保育士資格をお持ちのすべての方と滋賀県(滋賀県保育士・保育所支援センター)がつながりを深めるための制度です。研修や求人、保育に関する情報の発信なども行います。

滋賀県保育士・保育所支援センター

https://shiga-hoiku.jp/

◆就業継続支援セミナーの実施

◆就職フェア等の開催

◆保育人材無料就業紹介所

◆支援センターだより『アルカンシエル』発行

◆高校・大学への保育の仕事出前講座の実施

◆就業継続支援アドバイザーによる相談

保育に関わる職員の為のホットライン。
ほいくし保っとライン レインボー TEL 077-526-5220

滋賀で保育しよ!をキーワードに、Instagram、Twitter、YouTubeが始動!

◆現役保育士の先生に聞いた!あるあるエピソード

◆ここが自慢!滋賀の保育「ならでは」の取り組み

◆インスタ映えもお散歩も!滋賀のおすすめスポット
…などなど続々公開予定♪ぜひフォローしてご覧ください

Instagram:shigahoiku
Twitter:@shigahoiku
YouTube:滋賀で保育しよ!

3 子ども・若者の健やかな育ち

写真協力:滋賀県社会福祉協議会

「遊べる・学べる淡海子ども食堂」は、ごはんを通じて地域ぐるみで子どもを見守り育てていく、垣根のない居場所です。県では、子ども食堂のように子どもが安心してすごせる居場所づくりを進めています。

また、子どもを真ん中においた地域づくりに賛同し、運営のサポートや仲間になってくださる“子どもの笑顔”のスポンサーを募集しています。

・これから子ども食堂を始めたい方

・子どもの居場所づくりを応援いただける方
滋賀県社会福祉協議会まで

TEL 077-567-3924

e-mail [email protected]

5 社会的養護の推進

いろんな里親さん募集中!

様々な事情で自分の家族と暮らせない子どもが、滋賀には約300人います。こうした子どもたちを温かい愛情で支える養育里親を募集しています。数日からの短期、長期、週末や学校の休み中だけなど、受け入れ方もいろいろ。里親になる方のサポートも整えています。

詳しくは、こばと子ども家庭支援センターまで

TEL 077-525-0030

e-mail [email protected]

令和2年度から新たに里親事前相談窓口を設置し、里親に関する様々な相談、悩み事を受け付けます。出張説明(団体向け)なども受け付けておりますので、気軽にご相談ください。

子育て支援情報が盛りだくさん! 「ハグナビしが」

結婚から妊娠、出産、子育ての各ステージに応じた情報を集約したポータルサイト「ハグナビしが」。県や子育て支援団体によるレポートやお知らせなど、子育てに役立つ情報を掲載・発信しています。

<お知らせ>
・イベント情報
・講座情報
・トピックスなど

<県内の子育て支援情報>
・お役立ち情報 ・コラム
・イベント体験レポート
・子育てサークル体験紹介 など

お問合せ
電話番号:077-528-3561
FAX番号:077-528-4854
メールアドレス:[email protected]

新型コロナウイルス感染症の影響により、内容の変更や外出自粛のお願い等をしている場合があります。ホームページ等で最新の情報をご確認ください。