文字サイズ

手話タイム・プラスワン

手話を大きく映し字幕スーパーを入れたみんなに優しい番組です。
県政の出来事や聴覚障害者福祉協会からのお知らせ、ワンポイント手話教室なども放送します。

金曜日18時00分~18時10分『びわ湖放送』で放映中!
番組ホームページ(動画の配信にはYoutubeを利用しています)

2023年

手話タイムプラスワン(2023年2月17日(金)放送)

<トピックス>

  • 滋賀初の高等専門学校 基本構想策定へ推進本部設置
  • 滋賀出身の写真家がとらえる “自然と人のつながり”
  • 「滋賀交通ビジョン」懇話会 理想の地域交通にかかる費用は…
  • 「しが割」第2弾も早期に終了
  • ASソロ2冠の快挙 乾友紀子選手「しがスポーツ大使」に

手話タイムプラスワン(2023年2月3日(金)放送)

<トピックス>

  • 警察と市民による交通安全啓発イベント
  • 膳所駅陸橋に小学生らのメッセージ
  • 滋賀と奈良の信用保証協会が災害時協定
  • 長浜450年戦国フェスティバル実行委員会設立総会
  • 知事定例会見「段階的な以降の検討も」

手話タイムプラスワン(2023年1月20日(金)放送)

<トピックス>

  • 県内のすべての子どもたちを大阪・関西万博へ
  • 競技かるた日本一”聖地”で名人・クイーン位決定戦
  • 新成人の門出を祝う 大凧揚げ
  • 110番の日 ブラジルのキャラクターが一日署長
  • 高校生が考えたビジネスプラン

2022年

手話タイムプラスワン(2022年12月16日(金)放送)

<トピックス>

  • 関西広域連合 連合長に滋賀・三日月知事選出
  • 滋賀学園高校県内唯一の「看護科」設置へ
  • とちぎ国体のe スポーツで優勝大津市の高校生が副知事を訪問
  • 物価高騰日野の農家らが大学生支援
  • 全国高校サッカー選手権大会滋賀代表・近江に記念品寄贈

手話タイムプラスワン(2022年12月2日(金)放送)

<トピックス>

  • 人身事故を想定し消防と京阪鉄道が合同訓練
  • 滋賀ダイハツアリーナで記念式典
  • 日野町でロボコン
  • 知事定例会見 最大確保病床の運用を申請
  • 八幡山ロープウェー 開業60周年で記念式典

手話タイムプラスワン(2022年11月4日(金)放送)

<トピックス>

  • 家庭で余った食品を寄付 県庁でフードドライブ
  • 3年ぶりご当地キャラ博 開催
  • 全国植樹祭を記念して甲賀市で植樹イベント
  • 県の広報誌 Web版・滋賀プラスワン
  • 琵琶湖博物館 びわ湖の魅力を描いた絵画

手話タイムプラスワン(2022年10月7日(金)放送)

<トピックス>

  • 4年かけ開発 甲賀市・新ブランドのほうじ茶誕生
  • 人気声優が一日警察署長に! 秋の全国交通安全運動スタート
  • 今月開幕 国体・障スポ 県選手団の結団式
  • 三日月知事 訪米 姉妹提携のミ州知事と会談
  • 甲賀警察署 新キャラクターで啓発強化

手話タイムプラスワン(2022年9月23日(金)放送)

<トピックス>

  • 3年ぶり開催! ご当地博は10月22日・23日
  • 大学生150人がオオバナミズキンバイ駆除
  • 国際水準の教育 知事が虎姫高校を視察
  • 中秋の名月に紫式部しのぶ法要
  • 国スポ開催決定イベント

手話タイムプラスワン(2022年9月9日(金)放送)

<トピックス>

  • 感染者高止まり 日ごろから食料の備えを
  • 葛川小・中学校 日本水大賞受賞
  • 「うみのこ」乗船60万人達成
  • 世界水泳2冠 乾友紀子選手に優秀選手賞
  • 外来受診なくても陽性者登録

手話タイムプラスワン(2022年8月26日(金)放送)

<トピックス>

  • 高島の空にブルーインパルス
  • 高専設置場所 決定は9月に
  • 滋賀銀行 イナズマロックフェスの脱炭素開催
  • 浅井長政の書状見つかる
  • 葉っぱに乗れたよ!

手話タイムプラスワン(2022年8月5日(金)放送)

<トピックス>

  • 「琵琶湖システム」農業遺産に認定
  • 地域の子どもたちが船に乗って体験学習
  • 高校生が熱戦!聖地で”かるた甲子園”
  • スポーツ複合施設にスケートボードエリア開設
  • 延暦寺で水環境保存の法要

手話タイムプラスワン(2022年7月15日(金)放送)

<トピックス>

  • かぶと虫の家 今年もオープンへ
  • 彦根城世界遺産登録に向け推薦書素案提出
  • 作者は中学生!びわ湖の魚描いた絵本寄贈
  • 近江商人屋敷が宿泊型研修施設に
  • 滋賀レイクスターズ新体制へ

手話タイムプラスワン(2022年7月1日(金)放送)

<トピックス>

  • 木村朱里さん中学生プロ棋士に
  • 地酒29銘柄がGI「滋賀」に認定
  • 甲賀市で新たな忍術書を確認
  • 児童が車いすテニスに挑戦
  • ワンダフル滋賀フェア開催

手話タイムプラスワン(2022年6月17日(金)放送)

<トピックス>

  • 外国出身の保護者が授業
  • 彦根市の田んぼで「どろりんピック」
  • 第72回全国植樹祭
  • 近江神宮で流鏑馬奉納
  • ボード競技チームがびわ湖で清掃活動

手話タイムプラスワン(2022年6月3日(金)放送)

<トピックス>

  • 国宝・彦根城 ハクチョウのひなが誕生
  • 高校・高等養護学校が田植え
  • あるがママfes開催
  • 滋賀国スポ・障スポ向け県が2大学と連携
  • 自衛隊記念イベントにブルーインパルス飛来

手話タイムプラスワン(2022年5月20日(金)放送)

<トピックス>

  • 高齢者専用宿泊施設を設置
  • フットサルでウクライナ支援
  • 環境省・滋賀県合同シンポジウム
  • 横断者注意喚起灯設置
  • 小学生が田植えに挑戦

手話タイムプラスワン(2022年4月22日(金)放送)

<トピックス>

  • 三日月知事 第7波への備えについて
  • 甲賀市が宿泊者にクーポン券配布
  • 「びわ湖花火大会」3年連続の中止
  • 「うみのこ」今年度も日帰りで
  • ひこにゃん16歳の誕生日

手話タイムプラスワン(2022年3月18日(金)放送)

<トピックス>

  • 県内の公立高校で卒業式
  • コシヒカリが特A評価
  • 県広域ワクチン接種センター再設置
  • 滋賀県150周年記念展開催中
  • 近江鉄道が会員募集を開始

手話タイムプラスワン(2022年3月4日(金)放送)

<トピックス>

  • 三日月知事が3選出馬表明
  • 長浜の池にパンダかも!?
  • 新・琵琶湖文化館に高校生がアイデア
  • 生み出すこと生きること展
  • JR南草津駅前のロータリー改修へ

手話タイムプラスワン(2022年2月18日(金)放送)

<トピックス>

  • 三日月知事 県独自の「重点措置」発表
  • 各地でワクチン 高齢者3回目の接種
  • 伊藤みきさん MLGs広報大使に
  • BIWAKOクロカン開催
  • 立春 春告げるザゼンソウ

手話タイムプラスワン(2022年1月28日(金)放送)

<トピックス>

  • 大津市在住・今村翔吾さん 直木賞受賞
  • 阪神淡路大震災から27年 大規模地震想定の訓練
  • ねこねこ日本史 東おうみ版
  • 次世代の研究者に! 中高生が科学・技術を研究
  • 皇子山球場 ネーミングライツを発売

手話タイムプラスワン(2022年1月14日(金)放送)

<トピックス>

  • 三日月知事インタビュー
  • 無料PCR検査などをスタート
  • 中学生が描いた巨大絵馬
  • 寅年に阪神優勝祈願!駅前に住民設置の虎神殿
  • 草津市の給食センター開所式

2021年

手話タイムプラスワン(2021年12月24日(金)放送)

<トピックス>

  • ワクチン3回目接種 本格スタート
  • 干支の置物 生産ピーク
  • 自転車の安全利用を!高校生が啓発
  • 小学生が洗濯板で洗濯体験
  • 滋賀県産イチゴのチューハイ発売

手話タイムプラスワン(2021年12月3日(金)放送)

<トピックス>

  • 外来水生植物を駆除
  • 安心ケアステーションを整備
  • レイクサイドマラソン 最後の大会もオンラインに
  • 小学生が茶葉クッキー作り
  • びわ湖の水位 14年ぶり-65センチ

手話タイムプラスワン(2021年11月19日(金)放送)

<トピックス>

  • 3県と内閣府が原子力防災訓練
  • 作家 今村翔吾氏が新作
  • スタントマンが事故再現
  • 滋賀とメキシコの高校生がオンライン会議
  • 新イチゴの名前募集!

手話タイムプラスワン(2021年10月29日(金)放送)

<トピックス>

  • 滋賀県は「注意ステージ」に変更
  • 選択自由な”ジェンダーレス制服”
  • 「お城EXPO」滋賀県出張版を開催
  • 菱屋町商店街150周年記念事業
  • 衆議院議員選挙 公示

手話タイムプラスワン(2021年10月8日(金)放送)

<トピックス>

  • 小学校で室戸台風慰霊式
  • アジア各国の月見団子
  • 県立美術館 日曜日は常設展示観覧無料に
  • 緊急事態宣言解除決定
  • 交通事故死ゼロへ 園児が呼びかけ

手話タイムプラスワン(2021年9月17日(金)放送)

<トピックス>

  • 緊急事態宣言の延長決定
  • 防災の日 シェイクアウト訓練
  • 33蔵のコラボ純米酒 今年も
  • 東京パラ 滋賀出身の選手活躍
  • 9月に「たいせつなもの展」

手話タイムプラスワン(2021年9月3日(金)放送)

<トピックス>

  • 滋賀県に「緊急事態宣言」発令
  • 彦根梨の収穫がピーク
  • 滋賀県トラック協会 飲酒運転撲滅へPR
  • ラジオ体操をブラジルに配信
  • 草津の中学生が将棋全国大会で優勝

手話タイムプラスワン(2021年8月20日(金)放送)

<トピックス>

  • 滋賀に「まん延防止等重点措置」
  • 特別警戒ステージへ引き上げ
  • 平和祈念ウィーク
  • 東京パラ出場選手 激励会
  • 山本勇さんがスケボー世界一に

手話タイムプラスワン(2021年8月6日(金)放送)

<トピックス>

  • 第5波に備え宿泊療養施設・ワクチン接種拡大へ
  • 初の熱中症警戒アラート
  • 大戸川ダム整備に「同意」
  • 東京五輪 大橋悠依選手が2冠
  • 廃棄漁網をリサイクル かばんを製作

手話タイムプラスワン(2021年7月9日(金)放送)

<トピックス>

  • ワクチン職域接種開始
  • 国の登録記念物に松樹館庭園
  • 今年は40周年 「びわ湖の日」
  • 県立美術館がオープン
  • 一流シェフが子ども食堂に

手話タイムプラスワン(2021年6月25日(金)放送)

<トピックス>

  • 滋賀で予定の全国知事会議 オンラインで
  • ワクチン打っても感染対策を!
  • 6月9日「ロックの日」
  • 田んぼで「JAどろりんピック」
  • 「日本水大賞」国際貢献賞を受賞

手話タイムプラスワン(2021年6月11日(金)放送)

<トピックス>

  • 県知事 デルタ株対策徹底を強調
  • コハクチョウを愛する会 国から功労者表彰
  • 県内で聖火リレー
  • 「ホールの子」2年ぶりに開催
  • 初夏の風物詩 アユの友釣り解禁

手話タイムプラスワン(2021年5月28日(金)放送)

<トピックス>

  • 湖岸公園の駐車場 閉鎖が延長に
  • 100歳の女性コロナからV字回復
  • 鈴木健吾選手に県民スポーツ大賞「特別賞」
  • 信楽高原鐵道事故から30年
  • 近畿地方が梅雨入り 統計開始以降最も早く

手話タイムプラスワン(2021年5月14日(金)放送)

<トピックス>

  • 感染対策実施の飲食店を県が認証
  • 「うみのこ」今年も日帰り航海に
  • 膳所茶復活へ園児が茶摘み
  • 春の叙勲県内在住53人が受章
  • 金剛輪寺 巨大曼荼羅図を公開

手話タイムプラスワン(2021年4月23日(金)放送)

<トピックス>

  • 新型コロナ「警戒ステージ」に引き上げ
  • 濃厚接触者の障がい者 ホテルがサポート
  • 競泳 大橋選手 東京五輪代表内定
  • 琵琶湖文化館巨大壁画の行方は
  • ひこにゃん15歳の誕生日

手話タイムプラスワン(2021年3月14日(日)放送)

<トピックス>

  • 障害者雇用状況まとまる
  • 新型コロナ「注意ステージ」に引き下げ
  • 最後のびわ湖毎日マラソン
  • 寿長生の郷で梅が見ごろを迎える
  • 県内でワクチン接種始まる

手話タイムプラスワン(2021年2月28日(日)放送)

<トピックス>

  • 琵琶湖文化館 隠れた名品の企画展
  • アユや赤コンも 給食に県産食材
  • 知事「ワクチン接種安心安全に」
  • 新型コロナ コントロールセンターの現状
  • 県庁前にキッチンカー 食事提供

手話タイムプラスワン(2021年2月14日(日)放送)

<トピックス>

  • 医療従事者への感謝込め青いひな人形
  • 県内3カ所目の宿泊療養施設
  • 3年ぶりに全層循環を確認
  • 滋賀ゆかりのことわざが狂言に
  • 三日月知事「中小企業にも経済支援を」

手話タイムプラスワン(2021年1月31日(日)放送)

<トピックス>

  • 新型コロナ 家庭での感染に注意を!
  • 心のリズムを整える旅「シガリズム」動画公開
  • 最古の「滋賀県民手帳」発見!
  • 「うみのこカレー」販売へ
  • 滋賀の魅力を知って 滋賀コレかるた

手話タイムプラスワン(2021年1月24日(日)放送)

<トピックス>

  • 新型コロナ 警戒ステージに
  • 緊急事態宣言の対象地域との不要不急の往来を控えるよう呼び掛け
  • コロナ禍での成人式
  • 「ひこにゃんに会いたい」1万1000通の年賀状
  • 競技かるた日本一 名人戦・クイーン戦
お問い合わせ
知事公室 広報課 広報係
電話番号:077-528-3041
FAX番号:077-528-4803
メールアドレス:[email protected]