文字サイズ

滋賀の県木「もみじフォトコンテスト」を開催します!

錦秋の美景、撮る滋賀(しか)ない!

わたSHIGA輝く国スポ・障スポ、大阪・関西万博で滋賀県への注目が高まったこの機会に、
全国の皆さんに滋賀をもっと知ってもらうため・滋賀の魅力をさらに発信するため、
紅葉シーズンに合わせて滋賀の県木「もみじ」のフォトコンテストを開催します!

ぜひ、あなたイチオシの美しいもみじ名所や、“本当は教えたくない…” 穴場スポットまで、素敵な写真を撮って教えてください。
たくさんのご応募を心よりお待ちしております!

チラシp1

開催期間

令和7年11月8日(土)~12月7日(日)

参加資格

#滋賀の県木もみじ」を添えてInstagramにもみじの写真を投稿できる方

※ 滋賀県民だけでなく、全国から参加可能です。
※ 滋賀県内のもみじだけでなく、全国のもみじスポットの写真も応募可能です。

参加方法

応募されたいもみじの写真を、Instagramにて「#滋賀の県木もみじ」を添えて投稿してください!

※ お一人様何回でも応募可能です。(ただし、受賞は一人1作品とします。)
※ 写真は【1投稿につき1枚まで】とさせていただきます。(1投稿に複数枚の写真がある場合は、1枚目を審査対象とします。また、動画は審査対象外となります。)

受賞作品

滋賀県公式ホームページ、滋賀県公式番組「しらしがテレビ」(びわこ放送) などにおいて受賞作品を紹介させていただきます。

受賞された方には、滋賀ゆかりの賞品を贈呈!

※ いずれも令和7年12月中旬~下旬を予定

きらみずき

【最優秀賞(広報課長賞)】1名様

近江米新品種「きらみずき」10キロ
(2キロ×5袋)

お酒

【金賞】2名様

近江の地酒・冨田酒造「七本鎗(14度原酒)」& ひのき一合升セット

び博&美術館

【銀賞】3名様

滋賀県立琵琶湖博物館 & 滋賀県立美術館 の無料入場券セット

マグネット

【銅賞】5名様

県産材を用いた木製びわ湖マグネット
(1人1個)

審査について

僭越ながら、広報課長および広報課員の完全なる主観で、選ばせていただきます。

写真や撮影技術についての知識は無い者ばかりですので、各自の直観で「素敵だな」と感じた作品を選ばせていただきますこと、ご了承ください。

広報課長 (審査委員長) より:
「心を揺さぶってください!そして、定番スポットから、あなただけのお気に入りスポットまで、私にも教えてください!🍁

実は、もみじは滋賀県の “県木” なんです!

昭和41年10月、県民投票でもみじが滋賀県の “県木” に決定しました。

県内には永源寺や湖東三山をはじめ、たくさんの名所があります。

  滋賀・びわ湖観光情報WEBサイト から、県内人気もみじスポットをご確認いただけます!

百済寺
湖東三山 百済寺(東近江市)

ご応募に当たって

滋賀の県木「もみじフォトコンテスト」にご参加いただくに当たっては、チラシ裏面の募集規約をよくお読みの上、ご応募くださいますようお願いいたします。

<規約抜粋>
●応募作品の撮影に際しては、事前に撮影地・施設等の撮影の規則を確認し、適宜許可を得てから撮影してください。
●応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、応募された時点で、主催者が広報・PR・広告宣伝・プロモーション・各種イベント等の用途に限り、無償で使用することについて同意いただいたものとみなします。なお、使用の際は、用途に応じて、作品をトリミングさせていただく場合がございます。
●受賞作品の応募者には、滋賀県公式アカウント「@shigaphotoclub」からInstagramダイレクトメッセージ機能でご連絡します。ご連絡後、7日以内にご返信がない場合、または受賞作品の応募者が受賞を拒否した場合は、受賞は取消しとなります。
●次の場合は審査対象外とさせていただきます。
▷ 指定のハッシュタグが付いていない 
▷ アカウントが非公開になっている
▷ ダイレクトメッセージの利用ができない設定になっている
▷ 応募投稿を削除している

お問い合わせ
知事公室 広報課
電話番号:077-528-3042
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。