文字サイズ

第21回「健康しが」共創会議を開催します【11月17日(月曜日)】

県では、県民のさらなる健康寿命の延伸に向けて、企業、大学、地域団体、自治体など、多様な主体が出会い、それぞれのアイデアを持ち寄って共有し、協力関係を構築するためのプラットフォーム「健康しが」共創会議を設置しています。

このたび、「パーク to the Future & WAくわくコラボ!」と題し、第21回「健康しが」共創会議を下記のとおり開催しますので、ご案内いたします。

会議出席にあたりましては、「健康しが」共創会議への参画が必要となりますが、プログラム前半(開会から講演まで)は、参画団体ではない方も、当日オンライン(Zoom)で視聴していただけます。

1.開催日時

令和7年(2025年)11月17日(月曜日) 13時30分~16時30分(受付13時15分から)

2.会場

オンライン(Zoom)参加と来場のハイブリッド形式で行います。

滋賀県庁新館7階大会議室(大津市京町四丁目1番1号)※JR大津駅から徒歩約10分

3.定員

  • 会場参加:先着50団体、オンライン参加:無制限
  • 進行の都合上、会場参加は各団体2名様以内でお願いいたします。
  • オンライン参加の場合は、開会から講演までの視聴のみ可能です。

4.開催趣旨

  • 今回は「公園」×「企業コラボ」をキーワードとして開催。「公園」をテーマにした講演および取組紹介に加え、自治体等との連携により健康づくりの取組を実践する企業が多数ブース出展
  • 参加者が各自ブースを巡るなど、参加者同士の交流を通じて、これからの活動につながるヒントや出会いの機会を提供します。

5.プログラム

○開会あいさつ

Startup Weekend滋賀 開催報告

講演「地球環境時代のコモンズデザインの視座〜地域主体によるグローカルコモンズパークの創造〜」

(講師)都市計画家 宮城大学 参与・名誉教授・特任教授 風見 正三 氏

企業と行政が連携して取り組む公園を活用した健康なまちづくりなどについて、実践事例を交えてご講演いただきます。

企業によるブース出展
【出展企業(五十音順)】
味の素株式会社/大塚製薬株式会社/株式会社セブン‐イレブン・ジャパン/日本ウェルビーイングコンソーシアムⓇ/ミズノ株式会社/株式会社良品計画/株式会社ロッテ

 

6.オンライン参加(視聴)について

  • プログラム前半について、当日オンライン(Zoom)で参加希望の方は、健康しが推進課共創推進係まで、タイトルに「第21回共創会議オンライン視聴希望」と記入のうえ、メール([email protected]でご連絡ください。

7.その他

  • 天候等の状況により、予定を変更する場合があります。
  • 「健康しが」共創会議参画団体については、「健康しが」ポータルサイトにおいて紹介しています。(参画団体数(令和7年3月31日現在)365団体)

 「健康しが」ポータルサイト https://www.kenkou-shiga.jp/

お問い合わせ
健康医療福祉部 健康しが推進課 共創推進係
電話番号:077-528-3657
メールアドレス:[email protected]