「2050年CO₂ネットゼロ」の実現に向けた次世代自動車の普及促進、および県有施設利用者の利便性向上のため、2025年10月27日(月)より順次、下記県有施設の駐車場において、電気自動車(EV)用普通充電設備の運用を開始します。本年度中には、計50口のEV充電器の導入を予定しています。
本事業は、滋賀県が県有施設の駐車場の場所貸し事業として実施するもので、事業者(ミライズエネチェンジ株式会社)がEV充電器を設置・運用し、施設の滞在時間を有効に活用した充電が可能となります。
| 施設名 | 所在地 | 型基数等 |
|---|---|---|
| 湖北合同庁舎 | 長浜市平方町1152-2 | 【令和7年10月27日~運用開始】 |
| 文化産業交流会館 | 米原市下多良2-137 | 【令和7年10月27日~運用開始】 |
| 県立アイスアリーナ | 大津市瀬田大江町17-3 | 【令和7年10月27日~運用開始】 |
| 大津合同庁舎 | 大津市松本1-2-1 | 【令和7年11月~順次運用開始】※詳細はEV充電エネチェンジWebサイト/アプリよりご確認ください。 |
| 南部合同庁舎 | 草津市草津3-14-75 | 【令和7年11月~順次運用開始】※詳細はEV充電エネチェンジWebサイト/アプリよりご確認ください。 |
| 甲賀合同庁舎 | 甲賀市水口町水口6200 | 【令和7年11月~順次運用開始】※詳細はEV充電エネチェンジWebサイト/アプリよりご確認ください。 |
| 東近江合同庁舎 | 東近江市八日市緑町7-23 | 【令和7年11月~順次運用開始】※詳細はEV充電エネチェンジWebサイト/アプリよりご確認ください。 |
| 湖東合同庁舎 | 彦根市元町4-1 | 【令和7年11月~順次運用開始】※詳細はEV充電エネチェンジWebサイト/アプリよりご確認ください。 |
| 高島合同庁舎 | 高島市今津町今津1758 | 【令和7年11月~順次運用開始】※詳細はEV充電エネチェンジWebサイト/アプリよりご確認ください。 |
| 県立長浜ドーム | 長浜市田村町1320 | 【令和7年11月~順次運用開始】※詳細はEV充電エネチェンジWebサイト/アプリよりご確認ください。 |
| 近江富士花緑公園 | 野洲市三上519 | 【令和7年11月~順次運用開始】※詳細はEV充電エネチェンジWebサイト/アプリよりご確認ください。 |
| びわ湖こどもの国 | 高島市安曇川町北船木2981 | 【令和7年11月~順次運用開始】※詳細はEV充電エネチェンジWebサイト/アプリよりご確認ください。 |
| 県立男女共同参画センター | 近江八幡市鷹飼町80-4 | 【令和7年11月~順次運用開始】※詳細はEV充電エネチェンジWebサイト/アプリよりご確認ください。 |
・充電器は全て「普通充電器(6kW)」です。
・充電器導入に伴い、県本庁舎・各合同庁舎の既存充電設備(無料)は利用を終了しております。
・利用可能時間は原則、施設に準ずるため、アプリ等で事前にご確認いただき、必ず利用可能時間内に充電を終了するようお願いいたします。(時間外は駐車場が施錠され、出入庫ができません。)
ミライズエネチェンジ株式会社
※利用方法・利用料金については、EV充電エネチェンジWebサイト/アプリをご確認ください。
https://ev-charge-enechange.jp/for_drivers/how-to-use/
これまで県庁本館および各合同庁舎において運用しておりました電気自動車・プラグインハイブリッド自動車用充電設備については、令和7年9月30日をもって利用を終了いたしました。
この充電設備は平成22年より電気自動車・充電器の導入初期の普及拡大事業として無償で運用しておりましたが、民間充電スタンドの拡大の状況も踏まえまして、有償での運用に移行する運びとなりました。
今後につきましては、新たに運用を開始する有償充電設備をご利用いただきますようお願いいたします。
| 施設名 | 所在地 | 型基数等 |
|---|---|---|
| 滋賀県庁本館 | 大津市京町4-1-1 | スタンド型1基 |
| 南部合同庁舎 | 草津市草津3-14-75 | コンセント型1基 |
| 甲賀合同庁舎 | 甲賀市水口町水口6200 | コンセント型1基 |
| 東近江合同庁舎 | 東近江市八日市緑町7-23 | コンセント型1基 |
| 湖東合同庁舎 | 彦根市元町4-1 | コンセント型2基 |
| 湖北合同庁舎 | 長浜市平方町1152-2 | コンセント型1基 |
| 高島合同庁舎 | 高島市今津町今津1758 | コンセント型1基 |