令和7年(2025年)11月8日(土)より開始する滋賀県観光キャンペーン「戦国ディスカバリー 滋賀・びわ湖」の特別企画として、滋賀県北部(長浜市・米原市・高島市)にゆかりのある戦国武将や女性たちにフォーカスを当てた周遊特別企画ツアーを実施します。
お申し込み・詳細はこちら→https://sengoku-discovery.biwako-visitors.jp/tour/
(1)お市の方のゆかり:「信長の朽木越えと賤ヶ岳古戦場ツアー」
1570年、お市の方の兄・織田信長による朝倉攻めに際して、最初の夫である浅井長政が信長との同盟関係を破棄して挙兵したことから、窮地に追い込まれた信長が京へ逃げ延びた「朽木越え」の地のほか、1583年、信長の後継者の座を巡って、再婚相手の柴田勝家が羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)と争った「賤ヶ岳古戦場」をご案内します。
■催行日:2025年11月15日(土)
(2)浅井三姉妹のゆかり:「小谷城戦国歴史資料館と小谷城ツアー」
鉄壁強固を誇る日本五大山城の一つで、浅井長政とお市の方の娘たち「浅井三姉妹(茶々、初、江)」が育った城でもある小谷城。小谷城戦国歴史資料館で小谷城の概要を理解した上で、バスで山の中腹まで移動し、ガイドとともに約1時間小谷城跡を巡ります。
■催行日:2025年11月29日(土)
(3)京極マリア・竜子のゆかり:「上平寺御城下と徳源院ツアー」
京極家が、戦国期に拠点として伊吹山の中腹に築いた上平寺城。麓ではその威厳を示す館と庭園の名残を、また御城下にもその風情を今も感じることができます。さらに、荘厳な佇まいを残す菩提寺・徳源院を訪ね、京極家とその姫たちゆかりの地に思いを馳せます。
■催行日:2025年12月6日(土)
(4)ねねのゆかり:「長浜城下町を巡るツアー」
豊臣秀吉が築城した長浜城。その城下町は秀吉とねね、秀吉の弟である秀長とともに整備したものと言われています。長浜の城下町は経済活動を重視した「近世城下町」のルーツともいわれ、当時の町割り、区割りが残る貴重な土地です。淡海歴史文化研究所の太田浩司所長のレクチャーを受けた後に、近世城下町の痕跡が数多く残るまちなかを一緒に巡ります。
■催行日:2026年2月8日(日)
各回おひとり様 2,000円
戦国ディスカバリー滋賀・びわ湖
○滋賀県観光キャンペーン「戦国ディスカバリー滋賀・びわ湖」に関すること
公益社団法人びわこビジターズビューロー
電話番号:077-511-1530(平日9:00~17:45、土日祝休)
○旅行企画・申込に関すること
株式会社JTB滋賀支店「滋賀県戦国・豊臣観光キャンペーン サポートデスク」
電話番号:077-522-4103(平日10:00~17:00、土日祝休)