文字サイズ

令和7年11月開催の「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ文化プログラム」をお知らせします。

「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」が開催される令和7年に、滋賀県を盛り上げるスポーツ・文化・芸術イベントが「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ文化プログラム」として予定されておりますので、下記のとおりお知らせします。

来月〈令和7年11月〉に開催される「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ文化プログラム」について

1.日野町公民館文化祭

日時:11月1日(土)、11月2日(日)
場所:日野町内各地区公民館
内容:日野町内各地区の文化祭です。(展示や発表、模擬店など)
問合せ:日野町生涯学習課
連絡先:0748-52-6566

2.おきしまるしぇ

日時:11月2日(日)
場所:沖島漁港付近
内容:フードやドリンク、クラフトなど様々な体験ができるイベントです。
問合せ:沖島町離島振興推進協議会
連絡先:0748-33-9779

3.劇団四季ファミリーミュージカル『王子と少年』

日時:11月2日(日)
場所:近江八幡市文化会館
内容:劇団四季によるミュージカルです。
問合せ:近江八幡市文化会館
連絡先:0748-36-5547

4.2025東近江秋まつり

日時:11月2日(日)、3日(月)
場所:東近江市役所新館、東庁舎駐車場
内容:二五八まつり、農林水産まつりをはじめとした複数のまつり、イベントを開催します。
問合せ:東近江秋まつり実行委員会(商工労政課)
連絡先:0748-42-5565

5.長浜市駅伝競走大会

日時:11月3日(月)
場所:浅井ふれあいグラウンド
内容:4名で編成されたチームで競う駅伝大会です。
問合せ:長浜市文化スポーツ課
連絡先:0749-65-8787

6.近江笑人寄席

日時:11月3日(月)
場所:近江八幡市文化会館
内容:社会人落語「泉笑会」のみなさんによる落語会。
問合せ:近江八幡市文化会館
連絡先:0748-36-5547

7.ビワイチの日・ビワイチ週間」イベント

日時:11月3日(月)~9日(日)
場所:県内各地
内容:ビワイチの日」「ビワイチ週間」にあわせて、サイクリングを楽しめるイベントを実施します。
問合せ:滋賀県観光振興局
連絡先:077-528-3746

8.第46回滋賀県高等学校総合文化祭

日時:11月4日(火)~9日(日)
場所:県内各地
内容:滋賀県高等学校文化連盟に加盟する19部会による文化部活動の発表です。
問合せ:滋賀県高等学校文化連盟
連絡先:[email protected]

9.令和7年度日野町文化祭

日時:11月8日(土)~16日(日)
場所:日野町民会館わたむきホール虹
内容:展示・舞台発表・文芸の各部門で、作品を鑑賞いただけます。
問合せ:わたむきホール虹
連絡先:0748-53-3233

10.あづち信長まつり

日時:11月9日(日)
場所:安土小学校・安土文芸の郷周辺
内容:織田信長をはじめとした武将、姫君などの衣装を身にまとい、安土城下をめぐる武者行列を行います。
また、地元の特産物や飲食物を販売するイベントも開催します。

問合せ:あづち信長まつり協議会
連絡先:0748-46-2346

11.水郷の里マラソン大会

日時:11月16日(日)
場所:近江八幡市運動公園体育館
内容:運動公園体育館を会場とし、その近隣や、湖岸道路を走る市民マラソン大会です。
問合せ:近江八幡市スポーツ課
連絡先:0748-33-6303

12.秋を染めよう

日時:11月16日(日)
場所:能登川博物館
内容:博物館の前庭で採取した草木を煮出して染色液を作り、絞り模様を作って染めます。
問合せ:東近江市能登川博物館
連絡先:0748-42-6761

13.びわ湖ホール声楽アンサンブル第81回定期公演

日時:11月22日(土)
場所:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
内容:びわ湖ホールの創造活動の核として設立されたホール専属の「びわ湖ホール 声楽アンサンブル」。その真価を問うコンサートとして、定期公演を開催します。
問合せ:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
連絡先:077-523-7133

14.全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2025 SHIGA

日時:11月22日(土)、23日(日)
場所:プロシードアリーナ彦根
内容:各地の予選を勝ち抜いた都道府県代表選手によって競われるeスポーツの全国大会です。例年国民スポーツ大会の開催県で実施し、2025年で7回目を迎えます。
問合せ:一般社団法人日本eスポーツ連合
連絡先:[email protected]

15.糸賀一雄記念賞第二十四回音楽祭

日時:11月23日(日)
場所:高島市民会館
内容:糸賀一雄記念音楽祭は、糸賀一雄記念賞の受賞者を県民でお祝いすることを目的として、福祉や芸術文化の関係者が分野を超えて集結し、2002年から開催しています。
各団体が日ごろの成果を発表する機会となっています。
問合せ:社会福祉法人グロー
連絡先:0748-46-8188

16.第13回とよさと軽音楽甲子園

日時:11月23日(日)
場所:豊郷小学校旧校舎群講堂
内容:全国の現役高校生を対象とした軽音楽バンドコンテストです。
問合せ:豊郷町商工会
連絡先:0749-35-2022

17.第75回滋賀県文学祭

日時:11月24日(月)
場所:滋賀県立文化産業交流会館
内容:文芸創作活動を通じて県民の文化芸術に関する意欲的な公演および創作発表を奨励するとともに、文化芸術に親しみ鑑賞する機会を広く県民に提供することにより県民文化の高揚を図ります。
問合せ:滋賀県文化芸術振興課
連絡先:077-528-3341

18.日野町青少年意見発表大会

日時:11月24日(月)
場所:日野町民会館わたむきホール虹
内容:小学生から青年までの代表者が自分の想いを伝えます。
問合せ:日野町生涯学習課
連絡先:0748-52-6566

19.高島市美術展覧会

日時:11月27日(木)~12月1日(月)
場所:新旭体育館
内容:青少年から高齢者まで幅広い層の方に芸術文化に触れる機会を提供するとともに、芸術家の創造力向上を図ることを目的に開催します。
問合せ:高島市国スポ障スポ推進課
連絡先:0740-25-8561

・文化プログラムの各会場にはこちらのロゴマークが掲示されています。

・デジタル地域コミュニティ通貨「ビワコ」を利用した「文化プログラム夏コース」も企画しております。詳しくは以下のとおりです。

「文化プログラム秋コース」とは

・デジタル地域コミュニティ通貨「ビワコ」を利用して令和7年10月~12月の文化プログラム会場を巡る取組みです。

・「ビワコ」の専用アプリから各会場に設置されているQRコードを読み取ると「50ビワコ」獲得でき、3ヶ所以上巡られた方は大会局でわたSHIGA輝く国スポ・障スポグッズと交換できます。

(交換場所:平和堂HATOスタジアム、希望が丘文化公園、滋賀県立文化産業交流会館、滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール、滋賀県立美術館、わたSHIGA輝く国スポ・障スポ大会局)

・デジタル地域コミュニティ通貨「ビワコ」についてはホームページをご覧ください。(https://coin.machino.co/regions/shiga)

「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ文化プログラム」とは

●わたSHIGA輝く国スポ・障スポ両大会と併せて歴史や文化、自然など滋賀の魅力を発信し、両大会の開催機運を盛り上げるものです。

●令和5年9月28日~令和6年9月30日までの間、下記の条件で公募し、(公財)日本スポーツ協会に認められた事業です。

(1)2025年1月1日から12月31日の間に開催

(2)次の1、2、3のいずれかにあてはまるもの

 1.スポーツ文化の振興や健康増進に寄与するもの

 2 .歴史や文化、自然をはじめとする滋賀ならではの魅力を発信するもの

 3 .その他、文化プログラム事業の目的に沿っていることが認められる事業

 

長期開催、定期開催のイベント

1.ワークショップ日和

日時:毎週土曜日
会場:アルプラザ草津ヤシの木広場

2.ゴールボール体験会

日時:隔週水曜日
会場:守山市民交流センター

3.頑張るママさんたちのほっこりマルシェ

日時:毎月第3火曜日
会場:平和堂石山店

4.なでしこひろば

日時:毎月第4火曜日
会場:水口スポーツの森多目的グラウンド

5.美姿勢コアトレーニング~姿勢から健康に~

日時:毎月第3水曜日第4金曜日
会場:びわ子助産院

6.ののすておりがみでおりがみ遊び

日時:毎月1回開催
会場:YUKUMOKAERUMO大津NAKAMACHI

7.希望が丘カップグラウンド・ゴルフ大会

日時:4月から毎月1回開催(8月を除く)
会場:希望が丘文化公園

8.美の糸口―アートにどぼん!

日時:年間(週末を中心に開催)
会場:びわこ文化公園内施設、広場

9.展覧会の開催

日時:年間
会場:滋賀県立美術館

10.安土城天主信長の館

日時:通年※休館日月曜日他
会場:安土城天主信長の館

11.安土城郭資料館

日時:通年※休館日月曜日他
会場:安土城郭資料館

12.近江八幡の歴史紹介と近江商人の屋敷の公開

日時:通年※休館日月曜日他
会場:近江八幡市立資料館・旧西川家住宅

13.八幡瓦の紹介と瓦人形などの体験工房

日時:通年※休館日月曜日他
会場:かわらミュージアム

14.安土城跡のガイダンス

日時:通年※休館日月曜日他
会場:城なび館

15.白雲館

日時:通年※休館日年末年始
会場:白雲館

16.日本一の大凧と世界各地の凧を見て、オリジナルの凧を作ろう

日時:通年※休館日年末年始
会場:世界凧博物館東近江大凧会館

 

詳しくは「わたSHIGA輝く国スポ・障スポホームぺージ」(https://shiga-sports2025.jp/cultural-program/)をご確認ください。

お問い合わせ
文化スポーツ部 国スポ・障スポ大会局 総務企画室企画係
電話番号:077-528-3333
FAX番号:077-528-4832
メールアドレス:[email protected]