文字サイズ

「第75回滋賀県文学祭」入賞作品の決定について

第55回滋賀県芸術文化祭の主催事業のひとつである「第75回滋賀県文学祭」の応募作品について、今年度の入賞作品が決定しましたのでお知らせいたします。

なお、11月24日(月・休)に滋賀県立文化産業交流会館にて文芸講演会を実施いたします。ぜひ、御来場ください。

1 応募内容

●応募資格:滋賀県内に在住、通勤もしくは通学している方、または応募部門にかかる滋賀県内の文学団体に所属している方(中学生以下は除く)

●応募部門:小説、随筆、詩、作詞、短歌、俳句、川柳、冠句(規定は募集要項のとおり)

2 審査結果

●応募作品総数:613点

・知事賞:8点(各部門1点)

・特選:53点(8部門合計)

・入選89点(8部門合計)

・奨励賞1点(入選受賞者の中から30歳以下対象)

※知事賞・特選を合わせて入賞とする

3知事賞

・小説:「俳句県」蜘蛛野澄香(くものすみか)

・随筆:「実家のあとさき」山田静子(やまだしずこ)

・詩 :「スズメノカタビラ」佐藤アイ(さとうあい)

・作詞:「遥かな街まで」叶葉湖(かなえはこ)

・短歌:「午前二時幻視幻聴騒ぐ妻に介護の覚悟揺らぐ一瞬」松山武(まつやまたけし)

・俳句:「勾玉のような補聴器小鳥くる」吉田邦子(よしだくにこ)

・川柳:「ひと駅ひと駅わたしになりました」中島順子(なかじまじゅんこ)

・冠句:「足任せ 野心も涸れた身軽さよ」北村嘉浩(きたむらよしひろ)

※入賞者一覧、知事賞選評については、以下のPDFファイルをご覧ください。

<第75回滋賀県文学祭>

文芸講演会

◎日時

令和7年11月24日(月・休)13:00~16:30

◎会 場

滋賀県立文化産業交流会館(米原市下多良二丁目137)

◎次第

1開会式

2文芸講演会(参加無料)

 演題:「短歌という器、組み合わされた言葉」

 講師:棚木恒寿(歌人)

3表彰式

4部門別懇談会(作品講評会)

 

問合せ先

〒520-0806大津市打出浜15-1

滋賀県芸術文化祭実行委員会事務局((公財)びわ湖芸術文化財団 地域創造部)

TEL:077-523-7146

FAX:077-523-7147

 

昨年度の実施状況

昨年の実施状況はこちらをご覧ください

https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/bunakasports/bunkageizyutsu/341142.html

Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。