「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」が開催される令和7年に、滋賀県を盛り上げるスポーツ・文化・芸術イベントが「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ文化プログラム」として予定されておりますので、下記のとおりお知らせします。
1.ヴォーリズ来日120年記念兼加島屋400年企画「広岡浅子とヴォーリズ・一柳満喜子」展
日時:令和7年9月2日(火)~12月14日(日)
場所:ヴォーリズ学園ハイド記念館
内容:広岡浅子の生涯をパネルや映像で紹介するとともに、ヴォーリズと一柳満喜子との深い関係、さらにはヴォーリズが手掛けた大同生命の全国支本社ビルや広岡家に関わる建築図面を多数ご紹介します。
問合せ:大同生命保険株式会社
連絡先:06-6447-6258
2.竹工房川部の郷竹灯篭展示発表会
日時:9月6日(土)~11月10日(月)
場所:かわらミュージアム
内容:竹灯篭の展示会です。作品つくりを通して作る喜び、そして多くの方々に笑顔と感動を共有し滋賀に来られた方に滋賀の魅力を伝えます。
問合せ:竹工房川部の郷
連絡先:090-3728-5877
3.じんけんミニフェスタ
日時:第1回9月6日(土)、第2回11月9日(日)、第3回11月22日(土)
場所:第1回ビバシティ彦根、第2回びわこ文化公園、第3回ブランチ大津経
内容:子どもから大人まで広く県民に身近なところから人権について考えて行動することの大切さを訴えるため、滋賀県人権啓発キャラクター「ジンケンダー」の着ぐるみ等を活用した啓発活動を行います。
問合せ:人権施策推進課
連絡先:077-528-3533
4.びわ湖≒オーストリア・ブルックナー管弦楽団第2回演奏会(本公演)
日時:9月7日(日)
場所:栗東芸術文化会館さきら大ホール
内容:オーケストラ演奏会です。曲目:ブルックナー交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」他
問合せ:栗東芸術文化会館さきら
連絡先:077-551-1455
5.障害者等の文化芸術活動を支える拠点づくり事業
日時:第1回9月13日(土)、第2回11月1日(土)
場所:第1回愛荘町ハーティセンター、第2回大津市生涯学習センター
内容:市町の文化施設等で、障害の有無に関係なく誰もが楽しめる文化芸術プログラムを開催します。
問合せ:文化芸術振興課
連絡先:077-528-3341
6.第64回滋賀県写真展覧会
日時:9月14日(日)~9月21日(日)
場所:滋賀県立美術館
内容:滋賀県の方から写真作品を募集し入選した作品を展示します。
問合せ:滋賀県文化芸術振興課
連絡先:077-528-3341
7.第2回滋賀県U20写真展覧会
日時:9月14日(日)~9月21日(日)
場所:滋賀県立美術館
内容:滋賀県の20歳以下の方から写真作品を募集し、入選した作品を展示します。
問合せ:滋賀県写真連盟
連絡先:077ー582-4706
8.猪子山探検隊タカの渡り観察会
日時:令和7年9月20日(土)
場所:猪子山山頂付近
内容:猪子山山頂付近で南へ渡るタカを観察し、講師のお話を伺います。
問合せ:東近江市能登川博物館
連絡先:0748-42-6761
9.西の湖ヨシ灯り展
日時:令和7年9月20日(土)、21日(日)
場所:よしきりの池・安土B&G海洋センター一帯
内容:小学生やたくさんの方々がヨシを使って作品を制作・展示。ものづくりを通じて琵琶湖の環境保全や、地元愛着を深めるきっかけのために開催しています。
問合せ:西の湖ヨシ灯り展実行委員会
連絡先:0748-46-2346
10.八幡堀まつり
日時:令和7年9月20日(土)、21日(日)
場所:八幡堀周辺
内容:近江八幡市の名所である八幡堀をライトアップし、近江商人の町並みや風情を感じることができます。
問合せ:近江八幡観光物産協会
連絡先:0748-32-7003
11.BIWAKOビエンナーレ2025
日時:令和7年令和7年9月20日(土)~11月16日(日)
場所:近江八幡市旧市街地他
内容:アートイベント。文化や風土に触れることができます。
問合せ:近江八幡観光物産協会
連絡先:0748-32-7003
12.希望が丘ディスクゴルフ大会
日時:令和7年9月21日(日)
場所:希望が丘文化公園
内容:広大な敷地と常設コースを活用したディスクゴルフ大会です。
問合せ:滋賀県文化芸術振興課
連絡先:077-528-3341
13.全国スポーツ写真展
日時:9月27日(土)~10月10日(金)
場所:滋賀県立美術館
内容:「全国スポーツ写真コンクール2025」の入賞作品を展示します。
問合せ:わたSHIGA輝く国スポ・障スポ大会局
連絡先:077-528-3333
14.全国スポーツ俳句展
日時:9月27日(土)~10月10日(金)
場所:滋賀県立美術館
内容:「全国スポーツ俳句コンクール2025」の入賞作品を展示します。
問合せ:わたSHIGA輝く国スポ・障スポ大会局
連絡先:077-528-3333
15.スポーツの造形展―秩父宮スポーツ博物館コレクション
日時:9月27日(土)~10月26日(日)
場所:滋賀県立美術館
内容:スポーツにまつわる資料の製造、制作にかかわるエピソードを、秩父宮記念スポーツ博物館の所蔵品およそ100点で紹介する展覧会。
問合せ:滋賀県立美術館
連絡先:077-543-2111
・文化プログラムの各会場にはこちらのロゴマークが掲示されています。
・デジタル地域コミュニティ通貨「ビワコ」を利用した「文化プログラム夏コース」も企画しております。詳しくは以下のとおりです。
・デジタル地域コミュニティ通貨「ビワコ」を利用して令和7年7月~9月の文化プログラム会場を巡る取組みです。
・「ビワコ」の専用アプリから各会場に設置されているQRコードを読み取ると「50ビワコ」獲得でき、3ヶ所以上巡られた方は大会局でわたSHIGA輝く国スポ・障スポグッズと交換できます。
(交換場所:平和堂HATOスタジアム、希望が丘文化公園、滋賀県立文化産業交流会館、滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール、滋賀県立美術館、わたSHIGA輝く国スポ・障スポ大会局)
・デジタル地域コミュニティ通貨「ビワコ」についてはホームページをご覧ください。(https://coin.machino.co/regions/shiga)
●わたSHIGA輝く国スポ・障スポ両大会と併せて歴史や文化、自然など滋賀の魅力を発信し、両大会の開催機運を盛り上げるものです。
●令和5年9月28日~令和6年9月30日までの間、下記の条件で公募し、(公財)日本スポーツ協会に認められた事業です。
(1)2025年1月1日から12月31日の間に開催
(2)次の1、2、3のいずれかにあてはまるもの
1.スポーツ文化の振興や健康増進に寄与するもの
2 .歴史や文化、自然をはじめとする滋賀ならではの魅力を発信するもの
3 .その他、文化プログラム事業の目的に沿っていることが認められる事業
1.ワークショップ日和
日時:毎週土曜日
会場:アルプラザ草津ヤシの木広場
2.ゴールボール体験会
日時:隔週水曜日
会場:守山市民交流センター
3.頑張るママさんたちのほっこりマルシェ
日時:毎月第3火曜日
会場:平和堂石山店
4.なでしこひろば
日時:毎月第4火曜日
会場:水口スポーツの森多目的グラウンド
5.美姿勢コアトレーニング~姿勢から健康に~
日時:毎月第3水曜日第4金曜日
会場:びわ子助産院
6.ののすておりがみでおりがみ遊び
日時:毎月1回開催
会場:YUKUMOKAERUMO大津NAKAMACHI
7.希望が丘カップグラウンド・ゴルフ大会
日時:4月から毎月1回開催(8月を除く)
会場:希望が丘文化公園
8.美の糸口―アートにどぼん!
日時:年間(週末を中心に開催)
会場:びわこ文化公園内施設、広場
9.展覧会の開催
日時:年間
会場:滋賀県立美術館
10.安土城天主信長の館
日時:通年※休館日月曜日他
会場:安土城天主信長の館
11.安土城郭資料館
日時:通年※休館日月曜日他
会場:安土城郭資料館
12.近江八幡の歴史紹介と近江商人の屋敷の公開
日時:通年※休館日月曜日他
会場:近江八幡市立資料館・旧西川家住宅
13.八幡瓦の紹介と瓦人形などの体験工房
日時:通年※休館日月曜日他
会場:かわらミュージアム
14.安土城跡のガイダンス
日時:通年※休館日月曜日他
会場:城なび館
15.白雲館
日時:通年※休館日年末年始
会場:白雲館
16.日本一の大凧と世界各地の凧を見て、オリジナルの凧を作ろう
日時:通年※休館日年末年始
会場:世界凧博物館東近江大凧会館
詳しくは「わたSHIGA輝く国スポ・障スポホームぺージ」(https://shiga-sports2025.jp/cultural-program/)をご確認ください。