来る8月15日、日本武道館(東京都千代田区)において、政府主催による全国戦没者追悼式が執り行われます。
今年度は、この追悼式に、本県から49名の遺族代表が参列される予定です。
この式典は、毎年、先の大戦において亡くなられた方々を追悼し平和を祈念するために執り行われるものです。当日は、全国民がこの趣旨を理解し、それぞれの家庭または職場において戦没者を心から追悼し、平和を祈念することができるよう、本県においても、全国戦没者追悼要領(下記参照)の徹底について各関係機関へ周知しているところです。
1.本県参列遺族・県代表献花者
1名 田中 正彦(たなか まさひこ)さん (83歳)
(戦没者 田中 正治さんの子)、大津市在住
2.本県青少年献花補助者
1名 山本 航大(やまもと こうた)さん (17歳)
(戦没者 田中 正治さんの曾孫)、守山市在住
3.追悼式日時
8月15日(金) 午前11時51分~(約1時間)
全国戦没者追悼要領
1.式典当日は、県庁舎および市町役場等には半旗を掲げるよう配慮願いたいこと。
2.式典の実施および式典当日における正午の黙とう(1分間)について広く周知するため、市町役場等に懸垂幕またはこれに代わるものを掲げるよう配慮願いたいこと。
3.式典当日の正午には、県・市町職員はもとより、全県民がそれぞれの職場または家庭において黙とうを行うよう配慮願いたいこと。また、黙とうの時間を広く知らせるため、市町役場のサイレンまたはチャイム等を鳴らすよう願いたいこと。
4.以上の各項については、会社、工場、団体等にも広く協力を求められたいこと。
5.その他
半旗掲揚の要領は、次のとおりであること。