文字サイズ

令和7年8月開催の「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ文化プログラム」をお知らせします。

「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」が開催される令和7年に、滋賀県を盛り上げるスポーツ・文化・芸術イベントが「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ文化プログラム」として予定されておりますので、下記のとおりお知らせします。

来月〈令和7年8月〉に開催される「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ文化プログラム」について

1.夏の夜の昆虫観察会

日時:令和7年8月2日(土)
場所:能登川博物館
内容:博物館前庭で夏の夜の昆虫を観察し、その後講師のお話を伺います
問合せ:東近江市能登川博物館
連絡先:0748-42-6761

2.芝居小屋「長栄座」夏のフェスティバル

日時:令和7年8月2日(土)~8月11日(月)
場所:滋賀県立文化産業交流会館
内容:明治時代に湖北・長浜に創建された芝居小屋「長栄座」を再現。芝居小屋で行う、日本舞踊、落語、民謡、びわ湖ホール声楽アンサンブルによる公演です。
問合せ:滋賀県文化芸術振興課
連絡先:077-528-3341

3.【企画展】サルオ(猿尾)-水害に対する先人の知恵

日時:1期:令和7年8月2日(土)~9月14日(日)、2期:令和7年10月10日(金)~10月19日(日)
場所:能登川博物館
内容:江戸時代から明治時代に築かれた堤防「サルオ」を通して、先人たちの水害に対する知恵や技術を紹介します。
問合せ:東近江市博物館構想推進課
連絡先:0748-24-5574

4.【イベント】研究者によるギャラリー・トーク&3Dデータを活用したサルオVR体験

日時:令和7年8月2日(土)~9月14日(日)の期間中に実施
場所:能登川博物館
内容:サルオ研究者による展示解説とVR空間に再現されたサルオを見学するイベントです。
問合せ:東近江市博物館構想推進課
連絡先:0748-24-5574

5.びわ湖ホール声楽アンサンブル「美しい日本の歌」

日時:令和7年8月10日(日)
場所:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
内容:びわ湖ホール声楽アンサンブルが、唱歌や童謡に加え、昭和から平成に親しまれた歌謡曲などの名曲を演奏します。
問合せ:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
連絡先:077-523-7133

6.スズムシ交流会

日時:令和7年8月23日(土)
場所:能登川博物館体験学習室
内容:スズムシやその情報を交換し、交流を深めます
問合せ:東近江市能登川博物館
連絡先:0748-42-6761

7.希望が丘書道展

日時:令和7年令和7年8月23日(土)~10月31日(金)
場所:希望が丘文化公園
内容:書道を通じて小中学生に自然や仲間とのふれあいの大切さを学ぶ機会としています。
問合せ:滋賀県文化芸術振興課
連絡先:077-528-3341

8.健康マージャン交流大会

日時:令和7年令和7年8月24日(日)、9月6日(土)
場所:草津市民交流プラザ
内容:「お酒を飲まない・タバコを吸わない・お金を賭けない」脳トレや認知症予防に効果があるとされ、行政でも積極的に取り入れられている健康マージャンの大会を開催します。
問合せ:滋賀県麻雀段位審査会
連絡先:090-3840-7517

9.夏の民具体験会(じゃ車)

日時:令和7年8月31日(日)
場所:能登川博物館前庭
内容:昔の水揚げ道具である「じゃ車」を使って、水を汲み上げ体験を行います。
問合せ:東近江市能登川博物館
連絡先:0748-42-6761

10.近江文化発見・発信事業令和版近江百人一首短歌ワークショップ[滋賀を紡ぐ]

日時:第1回令和7年8月31日(日)、第2回9月13日(土)、第3回9月23日(火)
場所:第1回曳山博物館伝承スタジオ、第2回石山寺明王院、第3回彦根城博物館講堂
内容:滋賀ゆかりの文学作品等を通じて、県民が滋賀の歴史・風土・文化・自然等の魅力を改めて認識し、地域への愛着を深めるとともに、その魅力を発信する取組を行っています。
問合せ:滋賀県文化芸術振興課
連絡先:077-528-3341

・文化プログラムの各会場にはこちらのロゴマークが掲示されています。

・デジタル地域コミュニティ通貨「ビワコ」を利用した「文化プログラム夏コース」も企画しております。詳しくは以下のとおりです。

「文化プログラム夏コース」とは

・デジタル地域コミュニティ通貨「ビワコ」を利用して令和7年7月~9月の文化プログラム会場を巡る取組みです。

・「ビワコ」の専用アプリから各会場に設置されているQRコードを読み取ると「50ビワコ」獲得でき、3ヶ所以上巡られた方は大会局でわたSHIGA輝く国スポ・障スポグッズと交換できます。

(交換場所:平和堂HATOスタジアム、希望が丘文化公園、滋賀県立文化産業交流会館、滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール、滋賀県立美術館、わたSHIGA輝く国スポ・障スポ大会局)

・デジタル地域コミュニティ通貨「ビワコ」についてはホームページをご覧ください。(https://coin.machino.co/regions/shiga)

「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ文化プログラム」とは

●わたSHIGA輝く国スポ・障スポ両大会と併せて歴史や文化、自然など滋賀の魅力を発信し、両大会の開催機運を盛り上げるものです。

●令和5年9月28日~令和6年9月30日までの間、下記の条件で公募し、(公財)日本スポーツ協会に認められた事業です。

(1)2025年1月1日から12月31日の間に開催

(2)次の1、2、3のいずれかにあてはまるもの

 1.スポーツ文化の振興や健康増進に寄与するもの

 2 .歴史や文化、自然をはじめとする滋賀ならではの魅力を発信するもの

 3 .その他、文化プログラム事業の目的に沿っていることが認められる事業

 

長期開催、定期開催のイベント

1.ワークショップ日和

日時:毎週土曜日
会場:アルプラザ草津ヤシの木広場

2.ゴールボール体験会

日時:隔週水曜日
会場:守山市民交流センター

3.頑張るママさんたちのほっこりマルシェ

日時:毎月第3火曜日
会場:平和堂石山店

4.なでしこひろば

日時:毎月第4火曜日
会場:水口スポーツの森多目的グラウンド

5.美姿勢コアトレーニング~姿勢から健康に~

日時:毎月第3水曜日第4金曜日
会場:びわ子助産院

6.ののすておりがみでおりがみ遊び

日時:毎月1回開催
会場:YUKUMOKAERUMO大津NAKAMACHI

7.希望が丘カップグラウンド・ゴルフ大会

日時:4月から毎月1回開催(8月を除く)
会場:希望が丘文化公園

8.美の糸口―アートにどぼん!

日時:年間(週末を中心に開催)
会場:びわこ文化公園内施設、広場

9.展覧会の開催

日時:年間
会場:滋賀県立美術館

10.安土城天主信長の館

日時:通年※休館日月曜日他
会場:安土城天主信長の館

11.安土城郭資料館

日時:通年※休館日月曜日他
会場:安土城郭資料館

12.近江八幡の歴史紹介と近江商人の屋敷の公開

日時:通年※休館日月曜日他
会場:近江八幡市立資料館・旧西川家住宅

13.八幡瓦の紹介と瓦人形などの体験工房

日時:通年※休館日月曜日他
会場:かわらミュージアム

14.安土城跡のガイダンス

日時:通年※休館日月曜日他
会場:城なび館

15.白雲館

日時:通年※休館日年末年始
会場:白雲館

16.日本一の大凧と世界各地の凧を見て、オリジナルの凧を作ろう

日時:通年※休館日年末年始
会場:世界凧博物館東近江大凧会館

 

詳しくは「わたSHIGA輝く国スポ・障スポホームぺージ」(https://shiga-sports2025.jp/cultural-program/)をご確認ください。

お問い合わせ
文化スポーツ部 国スポ・障スポ大会局 総務企画室企画係
電話番号:077-528-3333
FAX番号:077-528-4832
メールアドレス:[email protected]