水産試験場では、びわ湖の魚や水産業の魅力、水産試験場の役割について、魚介類やプランクトンの観察、体験を通じて学んでいただける公開講座を下記の通り開催します。
より理解しやすく、興味があることを深く学んでいただけるように、受講者グループ毎に職員を配置し、個別で行います。
※ 毎年、すぐに定員に達する人気の講座です。早めの応募をお勧めします。
親子で学ぼう!びわ湖水産教室
令和7年(2025年)8月5日(火)~8月7日(木)
<午前の部> 9:00~11:30
<午後の部>13:30~16:00
滋賀県水産試験場(彦根市八坂町2138-3)
〇 琵琶湖の魚や水産業に関する講義
〇 魚の解剖、貝の分類、プランクトン観察などの研究体験
〇 水産試験場施設の見学
〇 フナ放流体験
小学生以上の児童・生徒とその保護者
各日ともに午前・午後各4組(ただし1組概ね4名まで)
※先着順で決定します。
受講できる回数は、1回です。
先着順とし、募集は「しがネット受付サービス」のみで行います。
募集の開始日時は、7月17日(木)12:30です。
(8月5日 午前の部) https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure-alias/25gf30010101
(8月5日 午後の部) https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure-alias/25gf30010102
(8月6日 午前の部) https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure-alias/25gf30010103
(8月6日 午後の部) https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure-alias/25gf30010104
(8月7日 午前の部) https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure-alias/25gf30010105
(8月7日 午後の部) https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure-alias/25gf30010106
先着順ですので定員が埋まり次第終了となりますが、定員とならない場合は開催日の前日の13:00まで受け付けます。
無料