これからの社会に必要な統計的なものの見方や考え方を子どものころから育めるよう、統計課職員が下記の日程で学校へ出向き、授業を行います。
私たちの身の回りには、統計資料や調査データなど、統計に関する情報があふれています。これらの情報を正しく理解し、生活の中で活かしていくためには、統計的なものの見方や考え方を、子どものころから育むことが重要です。
このたび、5月の「統計出前授業」を下記のとおり実施します。
記
実施日 | 学校名 | 住所 | TEL | 時間 | 学年 | テーマ |
---|---|---|---|---|---|---|
5月12日(月) | 日野町立必佐小学校 | 日野町小御門444 | 0748-52-0261 | 10:35~12:10 | 5年生 | びわ湖の環境 |
5月13日(火) | 日野町立桜谷小学校 | 日野町佐久良37 | 0748-52-0338 | 10:40~11:25 | 4年生 | 統計でわかる滋賀県 |
5月19日(月) | 彦根市立稲枝北小学校 | 彦根市下岡部町597 | 0749-43-2205 | 10:40~11:25 | 5年生 | びわ湖の環境 |
5月27日(火) | 米原市立息長小学校 | 米原市能登瀬1339 | 0749-54-0649 | 10:30~11:15 | 5年生 | びわ湖の環境 |
※ 取材される場合は、事前にご連絡をお願いいたします。