毎年5月は「消費者月間」として、全国で消費者問題に関する啓発・教育等の事業が集中的に実施されています。県民の皆さんも消費者月間を契機に、エシカル消費や消費者問題など、私たちの暮らしや消費者の役割について考えてみませんか。
<消費者月間>
「消費者保護基本法(消費者基本法の前身)」が昭和43年5月に施行されたことから、
その施行20周年を機に、昭和63年から毎年5月が「消費者月間」とされています。
<エシカル消費>
エシカル(倫理的)消費とは、人や社会、環境に配慮したモノやサービスを選択する
消費行動のことをいいます。
毎年のように記録的な大雨や高温など異常気象の影響による災害が発生しており、私たちは地球温暖化による気候変動の影響をひしひしと感じています。地球温暖化の責任はほぼ全面的に我々人類にあると言われており、私たちの日々の行動を見直していくことが不可欠となっています。人類の行動の一つである消費行動においても、これは例外ではありません。
かけがえのない地球を守り、持続可能な社会を将来世代に引き継いでいくためには、私たち消費者が、自身の消費行動は地球環境の持続可能性に影響を及ぼし得ることを自覚した上で、地球環境に配慮した消費行動を選択していくことが求められています。
一方で、消費者の皆さんの地球環境問題への関心は高い一方で、実際の消費行動は必ずしも環境に配慮したグリーン志向の消費行動を選択していないという実態があります。
しかしながら、私たちの身近な周りを見回してみると、地球環境の持続可能性に影響を与え得る消費行動はたくさんあるのではないでしょうか。
どんな消費行動が地球環境にとって良い行動なのか、ご自身の消費行動を振り返ったり、考えたり、話し合ったりする機会を作ってみませんか。そして、地球環境に配慮したグリーン志向の消費行動をみんなで始めてみませんか。
そこで、令和7年度の消費者月間においては、「明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費~どのグリーンにする?~」を統一テーマとして掲げます。さあ、みんなで地球を守る消費行動を始めましょう!
◎消費者月間セミナー(映画上映会・講演会)
【日 時】 5月24日(土)13時30分~16時10分(受付時間13時~)
【会 場】 滋賀弁護士会館 4階大会議室(大津市梅林1丁目3-3)
※駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
(お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場をご利用ください。)
【内 容】 映画「ザ・トゥルー・コスト」上映
講演「地球温暖化とサステナブルファッション」
講師:来田 博美 氏(公益財団法人淡海環境保全財団キャリアアドバイザー)
【定 員】100名(先着順)※オンラインはございません。
◎申込方法 しがネット受付サービスまたはファクス(FAX番号:0749-23-9030)でお申し込みください。
https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure-alias/25cd30020101
◎消費生活パネル展等
(パネル展)4月22日(火) ~ 5月13日(火)滋賀県庁 (2階渡廊下)
(動画掲出) イオンモール草津(通行型デジタルサイネージ)5月1日(木)~29日(木)
(別紙)をご参照願います。※別紙には、県の取組事業も記載しております。
天候等の状況により、内容の変更や中止が生じる可能性があります。