~専門試験の廃止など内容を大幅に見直しました~
【今年度の特徴】
◎専門試験(択一式)を廃止しました。
◎募集人数を増やしました。
◎選考日の数を増やしました。(3日程⇒6日程)
選考区分 | 採用予定人員 | 勤務場所 |
---|---|---|
看護師(令和8年4月採用) | 70名程度 | 総合病院または精神医療センター等 |
年齢 | 所有すべき資格 |
---|---|
昭和41年4月2日以降に生まれた者 | 看護師免許を有する者(令和8年3月までに看護師養成課程を卒業した者または卒業する見込みの者で、令和7年度中に行われる看護師国家試験を受験し、免許を取得する見込みの者を含む。) |
(1) 選考日時
【第1回】令和7年4月12日(土曜日)
【第2回】令和7年4月20日(日曜日)
【第3回】令和7年5月10日(土曜日)
【第4回】令和7年5月18日(日曜日)
【第5回】令和7年6月7日(土曜日)
【第6回】令和7年7月5日(土曜日)
※いずれか1つの日程しか受験できません。
※募集定員に達した場合は選考を中止することがあります。
<下記は全日程共通>
受付開始:9時00分
着席:9時30分
論文試験:9時45分~10時45分
適性検査:11時00分~12時30分
休憩:12時30分~13時15分
口述試験:13時30分~
(2) 集合場所:滋賀県立総合病院(守山市守山五丁目4番30号) 本館4階講堂
種目 | 内容 | 時間 |
---|---|---|
論文試験 | 識見、思考力、表現力、看護師としての素養等について小論文による筆記試験を行います(800時程度)。 | 60分 |
口述試験 | 看護師としての知識、技能および公務遂行能力ならびに人物についての個別面接による口述試験を行います。 | ― |
適性検査 | 公務員として必要な適性についての検査を行います。 | 約90分 |
※ 使用できる時計は、計時機能だけのものに限ります(携帯電話等の使用はできません。)。
※ 各試験種目には、それぞれ合格基準があり、基準に達しない場合は不合格となります。
選考 | 時期 | 方法 |
---|---|---|
第1回および第2回 | 令和7年5月2日(金)まで | 病院事業庁ホームページに掲載するほか、受験者全員に通知します。 |
第3回および第4回 | 令和7年5月30日(金)まで | 病院事業庁ホームページに掲載するほか、受験者全員に通知します。 |
第5回 | 令和7年6月20日(金)まで | 病院事業庁ホームページに掲載するほか、受験者全員に通知します。 |
第6回 | 令和7年7月18日(金)まで | 病院事業庁ホームページに掲載するほか、受験者全員に通知します。 |
原則として、令和8年4月1日
※免許を取得する見込みの者は、看護師国家試験の合格発表日によっては、令和8年4月2日以降の採用となる場合があります。
※また、令和7年度中に行われる看護師国家試験に合格しなかった場合は、採用される資格を失います。
大学卒(4大) | 短大3年課程卒 | 短大2年課程卒 | |
---|---|---|---|
給料 | 260,738円 | 256,681円 | 252,929円 |
地域手当 | 15,644円 | 15,400円 | 15,175円 |
計 | 276,382円 | 272,081円 | 268,104円 |
ア 給与は、上記の他に要件、勤務等に応じて、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当、時間外勤務手当、夜間勤務手当等が支給されます。また、経歴その他に応じて、上記の額に一定の額が加算されます。
なお、これらの金額は令和7年3月1日現在のものであり、改定される場合があります。
イ 昇給は、原則として毎年1回行われます。
提出書類 | 備考 |
---|---|
出願票1通 | 所定の用紙に最近6か月以内に撮影した写真を貼り付けてください。 |
未使用の通常はがき1枚 | 受付票として返送します。表面に宛先を明記してください。郵送で申し込む場合のみ必要です。 |
提出書類 | 備考 |
---|---|
受付票 | 受験番号は、選考当日に指定します。 |
履歴書1通 | 所定の用紙に最近6か月以内に撮影した写真を貼り付けてください。 |
口述試験用面接カード1部 | 所定の用紙に記入してください。 |
看護師免許証原本 | 原本は当日返却します。看護師免許所有者のみ |
看護師免許証写し1部 | 写しはA4サイズにしてください。看護師免許所有者のみ |
保有資格・学会発表等実績表1通 | 所定の用紙に記入してください。看護師免許所有者のみ |
職務経歴票1通 | 所定の用紙に記入してください。看護師免許所有者のみ |
看護師養成機関の成績証明書1通 | 看護師免許取得見込者のみ |
看護師養成機関の卒業(見込み)証明書1通 | 看護師免許取得見込者のみ |
(2) インターネットにより申し込む場合
ア 受験手続
受験案内をよく読んだうえで、「しがネット受付サービス」、「マイナビ看護学生」および「看護師になろう」のいずれかから必要事項を入力し、申し込んでください。
◎しがネット受付サービス
◎マイナビ看護学生
◎看護師になろう
出願を受け付けた場合は、しがネット受付サービスから「申込完了のお知らせ」および「交付物発行のお知らせ」をメールで送付します。「しがネット受付サービス」の場合はメール本文中のURLから、「マイナビ看護学生」および「看護師になろう」の場合はメールに添付されているファイルから受付票をダウンロードし、A4の用紙に印刷のうえ、所定の位置に最近6か月以内に撮影した写真を貼り付けて選考当日持参してください。選考日直前の水曜日までにメールが到着しないときは、滋賀県病院事業庁経営管理課に問い合わせてください。また、選考当日に提出書類を持参してください。
イ 提出書類
イ 提出書類
提出書類 | 備考 |
---|---|
受付票 | メールで受信した受付票を印刷し、最近6か月以内に撮影した写真を貼り付けてください。受験番号は、選考当日に指定します。 |
履歴書1通 | 所定の用紙に最近6か月以内に撮影した写真を貼り付けてください。 |
口述試験用面接カード1部 | 所定の用紙に記入してください。 |
看護師免許証原本 | 原本は当日返却します。看護師免許所有者のみ |
看護師免許証写し1部 | 写しはA4サイズにしてください。看護師免許所有者のみ |
保有資格・学会発表等実績表1通 | 所定の用紙に記入してください。看護師免許所有者のみ |
職務経歴票1通 | 所定の用紙に記入してください。看護師免許所有者のみ |
看護師養成機関の成績証明書1通 | 看護師免許取得見込者のみ |
看護師養成機関の卒業(見込み)証明書1通 | 看護師免許取得見込者のみ |
(3) 出願票等の交付
(4) 受付期間
ア 持参の場合
【第1回】令和7年3月7日(金曜日)から令和7年4月7日(月曜日)まで
【第2回】令和7年3月7日(金曜日)から令和7年4月14日(月曜日)まで
【第3回】令和7年4月7日(月曜日)から令和7年5月1日(木曜日)まで
【第4回】令和7年4月7日(月曜日)から令和7年5月12日(月曜日)まで
【第5回】令和7年5月12日(月曜日)から令和7年6月2日(月曜日)まで
【第6回】令和7年6月2日(月曜日)から令和7年6月30日(月曜日)まで
※ 8時30分から17時15分まで受け付けます(土曜日、日曜日および祝日を除く。)。
イ郵送の場合
【第1回】令和7年3月7日(金曜日)から令和7年4月4日(金曜日)まで
【第2回】令和7年3月7日(金曜日)から令和7年4月11日(金曜日)まで
【第3回】令和7年4月7日(月曜日)から令和7年4月28日(月曜日)まで
【第4回】令和7年4月7日(月曜日)から令和7年5月9日(金曜日)まで
【第5回】令和7年5月12日(月曜日)から令和7年5月30日(金曜日)まで
【第6回】令和7年6月2日(月曜日)から令和7年6月27日(金曜日)まで
※ 締切日までの消印有効
ウ インターネットの場合
【第1回】令和7年3月7日(金曜日)正午から令和7年4月4日(金曜日)17時まで
【第2回】令和7年3月7日(金曜日)正午から令和7年4月11日(金曜日)17時まで
【第3回】令和7年4月7日(月曜日)正午から令和7年4月28日(月曜日)17時まで
【第4回】令和7年4月7日(月曜日)正午から令和7年5月9日(金曜日)17時まで
【第5回】令和7年5月12日(月曜日)正午から令和7年5月30日(金曜日)17時まで
【第6回】令和7年6月2日(月曜日)正午から令和7年6月27日(金曜日)17時まで
※ しがネット受付サービスについては、県の電子申請システムの管理運営の都合上変更する場合があります。