文字サイズ

【醒井養鱒場】紅葉(こうよう)ます祭を開催します

醒井養鱒場のモミジが色付く頃に合わせ、11月9日(日)に「紅葉ます祭」を開催します。

この催しは、ビワマスをはじめとした滋賀県産のマス類の価値を、食やふれあいの場を通じて広く知って頂くことを目的に開催するものです

紅葉ます祭のチラシ
  • 米原市の醒井渓谷にある醒井養鱒場は、山あいに位置するため、昼夜の気温差が大きく、紅葉が映える条件が揃っています。紅葉ます祭は、紅葉に包まれた大自然のなか、新鮮なマス料理や各種体験が楽しめる催しとなっています。
  • ます祭限定のメニューとして、ニジマスを使ったニジマスサイコロ丼(ニジマス刺身+イクラ)、国スポ障スポでも人気だったサーモン塩焼きそば、びわますのカリッふわスティックとフライドポテト、アマゴを使ったみそ汁を販売します。
  • 滋賀県でのみ養殖されている養殖ビワマスを使ったビワマスバーガーやビワマス缶詰の他、大アマゴの煮つけなどのお土産品も用意しています。
  • 初心者でも楽しめるマス釣り体験や、飼育員の気分が味わえる餌やり体験など、ご家族で魚と触れ合える企画も用意しています。

 

【日時】

令和7年11月9日(日曜日)10時から15時まで(入場は8時30分から)

 

【場所と連絡先】

滋賀県醒井養鱒場(米原市上丹生)TEL:0749-54-0301

 

【アクセス】

 北陸自動車道米原インターチェンジから東へおよそ10分

 JR東海道線醒ヶ井駅から渓谷を眺めながら歩くと約60分

 

【参考】

滋賀県醒井養鱒場

明治11年(1878年)に設立された日本でも有数の歴史を誇るマス類の養殖場です。

鈴鹿山脈にそびえる霊仙山の麓にあり、鍾乳洞から湧き出る水を利用して、約100万尾(ニジマス・イワナ・アマゴ・ビワマス)の魚を飼育しています。

お問い合わせ
滋賀県庁 水産試験場 醒井養鱒場
電話番号:0749-54-0301
FAX番号:0749-54-0302
メールアドレス:[email protected]