文字サイズ

長浜市・西浅井で学術研究と地域が融合! 「とんぼフェス・西浅井どローカル共創学会」を開催します!

かつて日本の田んぼには、たくさんのトンボが飛び交っていました。それは、田んぼがただの農地ではなく、命が宿る生態系であり、地域の暮らしの中心だったからです。「とんぼフェス」は、そんな田んぼの本来の姿を現代に取り戻し、さらにテクノロジーやデザインの力を融合させて、次のスタンダードとなる農のかたちをみんなで体感・共有するイベントです。

第一回とんぼフェスでは、9月27日(土)に、地域活性化を目指す学会イベント「西浅井どローカル共創学会」を開催します。地元に根ざしたプレゼンやポスターでの研究発表と交流を通じて、地域課題の解決や新たな価値創造を目指します。また9月28日(日)には西浅井でフィールドツアーも実施し、西浅井の水源の森や田んぼを見学します。

「とんぼフェス」プログラム

プログラムの詳細、申し込み方法は以下URLをご覧ください。

https://rice.style/event/tombofes2025/

DAY1:第一回「西浅井どローカル共創学会」

日時:令和7年(2025年)9月27日(土)10:00~17:00

場所:西浅井まちづくりセンター3F(滋賀県長浜市西浅井町大浦2590)

参 加 費:大人3,000円、学生(大学生以下)無料

スケジュール

10:00 開会式・イントロダクション

10:15 プレゼンセッション

12:00 昼食(ゲリラ炊飯)

13:00 プレゼンセッション

15:00 ポスターセッション

DAY2:西浅井フィールドツアー

日時:令和7年(2025年)9月28日(日)9:30~16:30

集合場所:庄農業トレーニングセンター(長浜市西浅井町庄929)

参 加 費:大人4,000円、学生(中学生以上)2,000円、小学生以下無料

スケジュール

9:30集合・イントロダクション

10:00 山門水源の森見学

12:30 昼食(ゲリラ炊飯)&とんぼまつり

13:30 稲刈り体験

15:00 “オカキ田”の報告会

主催:西浅井とんぼフェス実行委員会

共催:マザーレイクゴールズ(MLGs)推進委員会

主催者(詳細問い合わせ先)

  • 西浅井とんぼフェス実行委員会 事務局ONE SLASH 代表清水広行

TEL:090-2105-5104MAIL:[email protected]

  • MLGs案内人 代表佐藤祐一(滋賀県琵琶湖環境科学研究センター)

TEL:077-526-4044(直通)MAIL:[email protected]

「ONE SLASH(ワン スラッシュ)」について

地元の元気を取り戻すために長浜市西浅井町の若者たちで結成。ネガティブに捉えられがちな農業を『楽しそう、儲かりそう』と伝えるべく、いきなり街で羽釜と薪で米を炊き、塩むすびを振る舞い、地元のお米をアピールする「ゲリラ炊飯」などの取組を行っている。その他、地元を『面白く』する事業を精力的に展開中。メンバーの清水広行さんはMLGs地域活性化大使としても活躍。https://oneslash.jp/

お問い合わせ
琵琶湖環境部 琵琶湖保全再生課 水政策係 曽我部
電話番号:077-528-3460
FAX番号:077-528-4847
メールアドレス:[email protected]