1 大会の趣旨
交通事故がなく、やすらぎのある安全で快適な暮らしを送るのは、県民すべての願いです。
そのためには一人ひとりが命の尊さを考え、温かい思いやりの心をもって交通ルールを守り、交通マナーを高め安全な行動を実践することが何よりも大切です。
そこで、県民や関係機関・団体がそれぞれの立場で総力を集結させ、県民総ぐるみによる交通安全活動を展開し、「交通事故のない滋賀」を実現するための決意の場としてこの交通安全推進大会を開催するものです。
2 開催日時
令和7年9月12日(金)午後1時30分から午後4時10分まで
3 開催場所
守山市民ホール(守山市三宅町125番地)
4 参加者
約400名
5 共催
滋賀県、滋賀県警察本部、公益財団法人滋賀県交通安全協会
一般社団法人滋賀県安全運転管理者協会、守山市
6 協賛
滋賀県交通対策協議会の各推進機関・団体(101機関・団体)
7 大会の内容
第1部交通安全功労者等表彰式(13:30~14:30)
(1) 開会
(2) 交通事故犠牲者への黙祷
(3) 主催者代表挨拶 滋賀県土木交通部長
(4) 交通事故情勢報告 滋賀県警察本部長
(5) 表彰
ア 知事表彰
交通安全優良校 3校
交通安全功労者 10名
優良運転者 8名
イ 近畿管区警察局長・近畿交通安全協会協議会長連名表彰
交通安全功労者 6名
優良運転者 10名
優良安全運転管理者 2名
交通安全優良事業所 4事業所
ウ 滋賀県警察本部長・滋賀県交通安全協会長連名表彰
交通安全功労者 34名
優良運転者 40名
エ 滋賀県警察本部長・滋賀県安全運転管理者協会長連名表彰
優良安全運転管理者 6名
優良安全運転管理事業所 6事業所
オ 滋賀県交通安全協会長表彰
交通安全功労者 61名
優良運転者 58名
交通安全功労団体 6団体
カ 滋賀県安全運転管理者協会長表彰
優良安全運転管理者 32名
優良安全運転管理事業所 32事業所
合計 3校、267名、48団体(事業所)
(6) 祝辞
滋賀県議会議長
(7) 来賓紹介
(8) 大会宣言
県警交通安全学生ボランティア 片岡舜裕、福田菜摘
第2部記念行事(14:45~16:10)
(1) 講演(14:45~15:30)
第63世三千院門跡門主 小堀光實師
演題『続けることの尊さ』
(2) 演奏(15:35~16:10)
滋賀県警察音楽隊