文字サイズ

「オーガニック野菜研修」の受講者を募集します!

滋賀県では、オーガニック栽培で野菜を生産・販売する農業者を確保・育成するため、県内でオーガニック野菜に取り組む(取り組みたい)農業者や就農希望者を対象に研修プログラム(座学、体験)を実施します。

研修プログラムの概要

(1)座学研修の実施

・オーガニック野菜の生産・流通・販売の連続研修会(座学)を実施します(全5回)。
・オーガニック野菜の生産者、バイヤー、小売業者、ネット販売サイト運営業者等が講師を務めます。
・会場は湖東合同庁舎(彦根市元町)の予定です(冬季は県南部会場になる可能性あり)。
・プログラム内容および日程は以下のとおりです(変更の可能性あり)。

【1日目】令和7年9月17日(水)
講座「私の事業計画の立て方(1)」「坂ノ途中の概要、多様な販路それぞれの特徴について」
宿題「エレベーターピッチと生産・販売計画を考えてみよう」
【2日目】令和7年10月17日(金)
講座「私の事業計画の立て方(2)」「付き合いやすい生産者、伸びていく生産者」
宿題発表とフィードバック
【3日目】令和7年11月20日(木)
講座「植物生理概論、栽培の悩み相談」
【4日目】令和7年12月18日(木)
講座「施肥設計の考え方」「産直サービスで売れる商品の特徴」
宿題「資金繰り表と農場PRパンフレットを作ってみよう」
【5日目】令和8年2月19日(木)
講座「滋賀県における就農支援体制・制度」
宿題発表とフィードバック
※各日とも開催時間は10:00~13:00です。
※講師等の詳細は「募集要領」をご確認ください。

(2)事業計画の作成支援

・(1)の座学研修、宿題のフィードバック、SNSツールでの質問回答により、オーガニック野菜の生産・流通・販売に関する事業計画の作成を支援します。

(3)体験研修の実施

・オーガニック野菜に取り組む農業者および流通販売業者のもとで体験研修を実施します。
・プログラム内容および日程は以下のとおりです(変更の可能性あり)。

令和7年10月14日(火):クサツパイオニアファーム(草津市)、野菜と旅する(東近江市)
令和7年11月11日(火):くさおか農園(長浜市)、みなもの畑(長浜市)
令和8年2月2日(月):やおやワンドロップ(京都市)、坂ノ途中(京都市)

(4)ネットワーク構築支援

・受講者同士や講師等とのネットワークを作るととともに、テーマ別勉強会などで先輩農業者と交流できます。

(5)研修実施期間

・令和7年9月から令和8年2月まで

受講者の要件

農業で生計を立てている、または立てることを目指す方で、以下のいずれかに当てはまる方が対象となります。

・新たにオーガニック野菜を部門導入したい農業者
・オーガニック野菜の導入からおおむね5年未満の農業者
・オーガニック野菜を含む経営での就農を希望し、認定新規就農者の所得水準(年間農業所得250万円以上)を目指す者

その他、受講後3年以内に県内でオーガニック野菜に取り組むことが見込まれること等の要件があります。

受講者の募集期間、募集人数、応募方法

・募集締切:令和7年9月5日(金)※応募多数の場合は締切日前でも募集を終了します。

・募集人数:5名程度

・応募方法:受講を希望する方は、以下の「応募用紙(別紙様式第1号)」に必要事項を記入し、「誓約書(別紙様式第2号)」を添付のうえ、募集期間内に下記のお問い合わせ先までメールまたはFAXでお申し込みください。

なお、募集内容の詳細は、以下の「募集要領」をご確認ください。

※受講料は不要ですが、研修場所までの交通費は受講者で負担ください。

お問い合わせ
農政水産部 みらいの農業振興課 地域農業戦略室
電話番号:077-528-3845
FAX番号:077-528-4882
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。