滋賀県では、2050年までのCO₂ネットゼロ(温室効果ガス排出量を実質ゼロ)社会の実現に向けて、県民・事業者・団体といった多様な主体とともに取組を進める「しがCO₂ネットゼロムーブメント」を推進しています。
この取組の一環として、CO₂ネットゼロ社会づくりに関する特に優れた取組を行った県民、事業者および団体の功績をたたえるとともに、取組を広く紹介することを目的として「しがCO₂ネットゼロみらい賞」の候補となる取組等を募集します。
令和7年(2025年)6月2日(月)から9月12日(金)まで
(1)先進導入・実践部門
事業活動において先進的な設備の導入や創意工夫を凝らした省エネの実践等により、CO₂の排出量を削減する取組
(2)製品・サービス部門
社会全体のCO₂排出量削減に貢献する県内発の製品・サービス(商品化されていないもの、技術を含む)の開発
(3)地域づくり部門
CO₂ネットゼロ社会づくりを推進するための、事業者※、個人、団体などが行う環境学習・普及啓発等の取組
(※(2)製品・サービス部門(事業活動)として行う取組ではなく、CSRの取組に限る。)
募集要項で示している評価項目をもとに、有識者アドバイザーの意見を踏まえ、県の設置する審査会において決定します。
下記に掲載しています応募書を作成いただき、期限までに下記の応募申請書提出先にご提出ください。
※詳細は、募集要項および実施要領をご確認ください。
01_表彰実施要領 (PDF:184 KB)
02_募集要項 (PDF:208 KB)
03_(様式1)応募書〔先進導入・実践部門〕 (Word2007~:43 KB)
04_(様式2)応募書〔製品・サービス部門〕 (Word2007~:43 KB)
05_(様式3-1)応募書〔地域づくり部門事業者団体用〕 (Word2007~:39 KB)
06_(様式3-2)応募書〔地域づくり部門個人用〕 (Word2007~:37 KB)
07_応募書記入例 (PDF:577 KB)
・受賞者には滋賀県知事名の表彰状等を贈呈します。
・表彰式は令和8年(2026年)2月頃の予定です。
・受賞者の取組、製品等については、ガイドブックや県ホームページ等を通じて広く紹介します。
〒520-8577大津市京町4-1-1
滋賀県 総合企画部 CO₂ネットゼロ推進課 ムーブメント推進係
TEL:077-528-3494
FAX:077-528-4808
メール:[email protected]
R7しがCO₂ネットゼロみらい賞チラシ (PDF:942 KB)