文字サイズ

令和7年8月19日県政経営会議の概要

  1. 開催日時:令和7年8月19日(火曜日)8時45分~8時59分
  2. 開催場所:WEB開催(各執務室)
  3. 出席者:知事・東副知事・岸本副知事・知事公室長・総合企画部長・総務部長・文化スポーツ部長・琵琶湖環境部長・健康医療福祉部長・子ども若者部長・商工観光労働部長・農政水産部長・土木交通部長・会計管理者・防災危機管理監・東京本部長・企業庁長・病院事業庁長(代)・議会事務局長・監査委員事務局長・警察本部長・教育長
  4. 議事概要:下記のとおり

論議事項

1.滋賀県地域福祉支援計画の策定(骨子案)について

<山田健康医療福祉部長>

 ・資料に基づき説明

<質疑・意見等>

(知事)

 滋賀県として福祉のやりがいや福祉人材のロールモデル等、いろいろなことを希求して人材育成に取り組み始めているが、社会福祉協議会と共に実施している「滋賀の福祉人」研修は今までどれぐらい受講されて、どのような成果が出始めているのか。 

(山田健康医療福祉部長)

 滋賀県社会福祉協議会に委託して令和4年度から実施しているが、令和6年度末で582人が研修を終了している。現在の計画では令和8年度までに5年間で1,000人を目指しているため、引き続き頑張って研修を進めてまいりたいと考えている。

(知事)

 この「滋賀の福祉人」に外国人人材をどのように含めていくのかという観点や、死生懇話会を実施してきた滋賀県としてどういう視点が盛り込めるのか、特に市町への支援ということであれば火葬場の問題や、看取りの問題、また、再犯防止更生保護KANAMEプロジェクトとの連携も気になるため、このあたりの中身をこれから充実させていければ良いなと思う。

(山田健康医療福祉部長)

 充実させていきたい。

 

協議事項

1.令和7年9月定例会議提出条例案件について

<説明省略>

<質疑・意見等>

 なし

その他

(岡田商工観光労働部長)

 8月8日の琵琶湖大花火大会について、各部局の皆様におかれては天候の悪い中、ご協力をいただき感謝申し上げる。昨年度を上回る34万人の来場客があり、大きな事故やトラブルもなく無事に終えることができた。

(岸本副知事)

 毎日大変暑い中、いよいよ国スポ・障スポ開会まで40日ほどとなった。体調管理に気をつけラストスパート頑張っていきたいと思う。よろしくお願いする。

(知事)

 中村部長、国スポの会期前競技まで18日ということでいよいよ近づいてきたが、準備状況は順調か。

(中村文化スポーツ部長)

 着実に進めているが、中身がつまびらかになってくればくる程また課題も出てくると思うため、ひとつずつ潰しながら対応にあたりたいと思う。ご協力をよろしくお願いしたい。

(知事)

 行幸啓等もあって警察本部長をはじめ、皆さんにもいろいろとご協力いただく。全部局既にご対応いただいていると思うが、皆で力を出し合って実施していくことになるため、よろしくお願いしたい。

 

お問い合わせ
滋賀県総合企画部企画調整課
電話番号:077-528-3311
FAX番号:077-528-4830
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。