文字サイズ

17.近江の地場産業と伝統的工芸品を応援しよう

地場産業・伝統的工芸品の魅力発信拠点を設置することにより、担い手(作り手、支え手、買い手などの関係人口)の育成・確保に繋げます。

 滋賀県では、これまで地場産業・伝統的工芸品の展示販売体験会「匠の技展」(年1回3日間)を開催することにより、短期的な利益や買い手の確保・増加に一定繋がりましたが、知名度や魅力がまだまだ買い手に深く根付いていません。また、地場産業・伝統的工芸品事業者の多くは原材料・燃料等の高騰や従事者の高齢化等により厳しい状況が続いています。
そこで、展示販売体験会やイベントなど単発的な取組だけでなく、買い手に対して魅力を伝える機会の増加を行うことにより購買意欲の促進や作り手、支え手となる人材の育成・確保を図るため、県北部地域に地場産業・伝統的工芸品の展示・販売・実演および製造工程等の体験ができる魅力発信拠点を期間限定で試行的に設置し、その話題性や誘客効果などを踏まえ、既存施設を活用した拠点の設置について検討を進めています。

 今までになかった地場産業・伝統的工芸品の拠点を設置することで、話題性とPR効果を高め、県内外へ魅力を発信します。
常設での展示に加え、体験ができる場所としての活用も進め、地場産業・伝統的工芸品を知る機会・触れる機会が増え、購買意欲の促進や担い手の育成・確保に繋がります。
また、販売拠点としても活用できるため、販路開拓や売上だけでなく、産地・地域の活性化にも繋がります。

❖ 【滋賀応援寄附】お申込みのご案内

◆◇◆

滋賀県をもっと元気にするため、持続可能な滋賀県であるため…

皆さまからのご寄附をお待ちしております!

◆◇◆

【近江の地場産業と伝統的工芸品を応援しようへのご寄附は、

・クレジットカード、ネットバンキング、コンビニ支払い等(個人の方)
・納付書(個人の方、企業・団体の方)

 により、以下のとおり受け付けています。

クレジットカード、ネットバンキング、コンビニ支払い等による寄附
「ふるさとチョイス」から申し込む(別ウィンドウで開く)
「さとふる」から申し込む(別ウィンドウで開く)

「楽天ふるさと納税」から申し込む(別ウィンドウで開く)
「ふるなび」から申し込む(別ウィンドウで開く)

aupayふるさと納税リンク(別ウィンドウで開く)
セゾンふるさと納税リンク
(別ウィンドウで開く)
ふるラボリンク
(別ウィンドウで開く)
JRE-MALLふるさと納税リンク(別ウィンドウで開く)
KABU&ふるさと納税リンク(別ウィンドウで開く)
納付書による寄附

お問い合わせ
総務部 行政経営推進課 営業戦略係
電話番号:077-528-3298
FAX番号:077-528-4827
メールアドレス:[email protected]