文字サイズ

「しが若者アイデアソン」を開催しました!

「若者が活躍できる滋賀」を実現するため、県内で活躍する若者からアイデア(意見)を聴き、県の施策に反映することを目的に、2日間にわたって「しが若者アイデアソン」を開催しました。高校生から大学生、社会人まで総勢20名以上が参加し、多様な視点から課題解決に対するアイデアを出し合い、2日目の最後にプレゼンテーション発表会を実施しました。

◆アイデアを出し合った子ども若者施策

・結婚・出産・子育てを社会全体で応援する気運の醸成について
・子どもの体験活動の推進について
・若者の社会参画について
・その他のテーマ

◆参加者から出たアイデア

一覧
プロジェクト名 ターゲット 目的 アイデア
子どもたちによる 子どもたちのためのデジタル秘密基地 すべての子どもたち (小中高生) 子どもの体験格差を解消したい 〇子ども向けの体験イベントが見られるアプリ・ポータルサイトの制作 〇学習船「うみのこ」を使った体験イベントも面白そう! 〇困ったときに子どもたちが発信したり情報を入手したりできるサイトにしたい
生きづらさコネクト滋賀 ひきこもりやヤングケアラー、 不登校など、孤立しがちな人々 生きづらさを抱えている人への支援 〇「ジュースを買いに行くように」気軽に立ち寄れる居場所を作りたい! 〇啓発イベントの開催や県で使えるものをPRできないか… 〇上から目線の支援にならないように気を付けて「生存の不安感」を和らげる支援がしたい
高校生未来レンズ プロジェクト~自分×企業×滋賀~ 高校生 地元学生の県内就職率アップ 〇学生に県内の企業をPRし、興味を持ってもらう 〇次世代へのバトンタッチを考える企業と学生を繋ぐ取り組みがほしい 〇企業と学生がマッチングする ジョブイベントを開催したい
じぶん革命 ~ミライの自分に会いに行く~ 中学生 中学生が、主体的に将来の仕事やキャリアを考えるきっかけをつくりたい 〇中学生が多様な人々と出会い関わることで、視野を広げられる場をつくる 〇保護者に向けた情報発信も考える必要がある 〇中学生の主体性を高めるワークショップで将来の選択肢を増やしたい!
ハグナビ応援サポーター制度事業 子育てする保護者 子どもが元気に過ごすために、関わる大人たち(親)をサポートしたい 〇まずは市町の既存の取組や、支援事業について情報を必要とする保護者に広く知ってほしい 〇支援はたくさんあるがそれぞれ独立していて分かりづらい… 〇孤立や不安を感じる親に向けて、働き方や支援などをまとめたマガジンを作成したい!
しが若者ネットワークムーブメント 大学生、地域の若者 人材輩出・若者の社会参画を応援したい 〇挑戦したいことはあるが、お金やきっかけがなくて一歩踏み出せない若者が多い 〇若者のチャレンジを応援するための基金の仕組みや体制を整えたい! 〇若者のチャレンジを支援する場づくり

現在、県庁関係部局に情報提供を行い、施策への反映に向けて検討中です。

◆開催レポート

お問い合わせ
子ども若者部 子ども若者政策・私学振興課 子ども未来戦略係
電話番号:077-528-3593
FAX番号:077-528-4984
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。