県では、令和2年3月に「滋賀県配偶者からの暴力の防止および被害者の保護等に関する基本計画」を改定し、令和2年度から5年間を計画期間として、配偶者等からの暴力(以下「DV」という。)の防止と被害者の適切な保護および自立支援にかかる取組を進めてきたところです。
このたび、DVを背景とする児童虐待事案の増加や「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律」の改正などを踏まえ、DV被害者の保護対策の強化を図る必要があることから、計画期間の満了に伴い、「滋賀県配偶者等からの暴力の防止および被害者の保護等に関する基本計画(原案)」をとりまとめましたので、「滋賀県民政策コメント(パブリックコメント)制度」により、広く県民のみなさまからの意見・情報を募集します。
なお、お寄せいただいたご意見に関しては、県の考え方を整理したうえで県ホームページ等において公表することとしており、個別には回答いたしませんので、あらかじめご了承願います。
※令和6年(2024年)12月26日、内閣府男女共同参画局による「配偶者暴力相談支援センターにおける相談件数等調査」の公表を受け、「滋賀県配偶者等からの暴力の防止および被害者の保護等に関する基本計画(原案)」を一部更新しました。本文への影響はございません。
滋賀県ホームページに掲載のほか、子ども家庭支援課、県民活動生活課県民情報室、各合同庁舎、県立図書館、および県立大学の行政情報コーナーに資料を備え付けます。
令和6年(2024年)12月17日(火)~令和7年(2025年)1月16日(木)
募集期間は終了しました。ご協力ありがとうございました。
1.インターネット:「しがネット受付サービス」からの応募・情報提供
https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/surveys/7755417168419898717
⇐「しがネット受付サービス」二次元コード
・意見・情報を提出いただく様式は特に定めていませんが、必ず住所、氏名、電話番号を明記してください。(意見・情報以外の内容は、公表しません。)
・意見・情報は日本語で提出してください。
・電子メールで送付される場合は、ファイルの添付は行わず、メール本文に記載してください。