文字サイズ

セアカゴケグモにご注意ください

セアカゴケグモとは


ヒメグモ科ゴケグモ属(Latrodectus hasseltii)
オーストラリアが原産地
1995年大阪府高石市で初めて発見された。

毒性
神経毒α-ラトロトキシン
この毒を有するのはメスのみ(オスの知見はない)。
毒は咬むことにより、対象の体内に注入。
(症状)ごくまれに、悪化すると頭痛や、大量の汗が出たり、さむけ、吐き気がでることや腹部や全身に強い痛みが出ることがある。
(性格)基本的にはおとなしく、素手で触るなどしなければ、咬まれることはない。

現在の分布状況
平成7年(1995年)に大阪府で初確認され、以降44都道府県で確認されている。
滋賀県においても県内全域に広く分布している。
特に草津市や甲賀市、湖南市など県南部地域を中心に発見事例が多く寄せられている。

法的な扱い

  • 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)で定める「特定外来生物」に指定されており、飼養、栽培、保管、運搬、輸入等が規制されている。
  • 生きた個体や卵塊の移動は法律違反となるため、発見地点での確実な駆除が必要。

駆除方法
市販の殺虫剤(ピレストロイド系)による駆除や、お湯をかける、踏み潰すなどして駆除。卵は、踏潰すか焼却する
(成体は刺激により死んだふり(擬死)をすることがあるので、確実に潰す。)

環境省チラシ

お問い合わせ
滋賀県琵琶湖環境部自然環境保全課生物多様性戦略推進室
電話番号:077-528-3483
FAX番号:077-528-4846
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。