滋賀県では、生物多様性の保全と自然資源の持続的な利活用に取り組む事業者を認証することにより、その取組を「見える化」し、認証事業者のブランド価値の向上に資するとともに、社会経済活動において生物多様性に配慮することの重要性について普及啓発を図ることを目的として、「しが生物多様性取組認証制度」を設け、認証しています。
申請期間は令和7年(2025年)10月16日(木)から12月15日(月)までです。
募集は下記の要領等に基づき実施しますので、ご確認のうえ「しがネット受付サービス」にて申請ください。
01_認証制度実施要綱 (PDF:72 KB)
02_R7応募要領 (PDF:914 KB)
03_認証基準 (PDF:56 KB)
04_チェックリスト(R7認証制度) (Excel2007~:41 KB)
05_チェック項目(参考様式) (Power Point2007~:437 KB)
05_チェック項目(参考様式) (PDF:223 KB)
・新規申請
・変更(星の数を変更する場合)
・更新(令和3年度に認証を受けた認証者)
・更新(令和4年度に認証を受けた認証者)
※「令和4年度に認証を受けた認証者」につきましては、有効期間を1年間延長し、令和9年3月31日までとします。
更新については令和7年度(今回)または令和8年度の募集時に申請をお願いします。
これまで、様々な事業者や団体等からの応募をいただいており、令和7年度当初時点で合計70者を認証しています。
しが生物多様性取組認証制度リスト・PR文入り(20250328時点) (PDF:388 KB)
しが生物多様性取組認証制度の認証者は認証マークを広く経済活動にご使用いただけます。
認証マークは滋賀県のシンボルでもある琵琶湖を中心に人も含めて様々な生きものが共生している様子が描かれており、認証者が生物多様性の保全や自然資源の持続的な利活用に資する取組を実施されていることを表しています。
認証を受けた事業者の名称等の変更があった場合は変更届出書(様式3)を、認証継続を辞退する場合は辞退届出書(様式4)を提出してください。
認証変更届出様式(様式3) (Word2007~:25 KB)
認証辞退届出様式(様式4) (Word2007~:24 KB)