滋賀県では、多様な主体が連携協力しながら、食品ロス削減の県民運動「三方よし!!でフードエコ・プロジェクト」を展開しており、プロジェクトによる取組の一環として、令和2年度から、「滋賀県食品ロス削減優良取組表彰」を実施しています。
食品ロス削減に関する特に優れた取組を行っている個人や事業者、団体を表彰し、取組の内容を水平展開することで、食品ロス削減取組の重要性を広く周知し、一層の実践を促すことを目的としています。
食品ロス削減に寄与するすべての取組
令和5年5月16日(火)~令和5年7月31日(月)
次の項目を全て満たす個人、事業者、団体が対象となります。
(1)継続的に県内で食品ロス削減に寄与する取組を実施したもの。
(2)次のいずれかに該当する個人、事業者、団体。
・県内に住所もしくは勤務先を有する個人
・県内に本社または事業所(店舗や工場、営業所等)のある事業者
(※法人・個人の別を問わない。)
・県内に事務所または活動の本拠地を置く団体
(※団体は、個人や事業者以外のもので、複数人が集まって同じ目的のもと活動している集団とする。例:社団法人、財団法人、NPO法人、自治会、婦人会、PTA、学級、クラブ、大学のゼミ、サークル等)
※自薦・他薦は問いません。また、連名での応募も可能です。
応募は応募書(様式)に必要事項を記入し、令和5年7月 31 日(月)(必着)まで に電子メール、FAX、持参または郵送にて提出してください。
※個人情報の取り扱いについて
ご応募いただいた応募書に記載の住所、氏名、電話番号、メールアドレス等の個人 を識別できる情報については、滋賀県琵琶湖環境部循環社会推進課において適切に管 理するとともに、「食品ロス削減優良取組表彰」の実施以外の用途には使用いたしま せん。
受賞者は県が設置する審査会において選定します。表彰された取組は、県ホームページなどに掲載し、広く情報発信します。
詳細は以下の募集要項等をご覧ください。
食品ロスを減らすためには、様々な立場の関係者が主体的に、かつ、連携して取組を進める必要があります。
滋賀県では、「滋賀県買い物ごみ・食品ロス削減推進協議会(H29.8~)」において事業者・団体・行政等が情報共有・交換を行うなど、「三方よし!!でフードエコプロジェクト」として関係者間の連携や取組推進を図り、食品ロス削減の県民運動展開を目指しています。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
プロジェクトキャラクター <よっしーくん>
滋賀県生まれ。近江米100%の三角おにぎりの妖精。食品ロスを減らすために滋賀県内を日夜、奔走している。口癖は食べ物の無駄をなくしたときに発する掛け声、「よし!!」。