令和7年4月1日(火曜日)~令和7年5月2日(金曜日)
県内に通学する中学生(中学生と同じ学齢のものを含む。)
応募総数 | 248編 |
---|---|
学年別 | 1年121編、2年119編、3年8編 |
令和7年5月22日(木曜日)
賞 | 学校 | 学年 | 氏名 | 題名 |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 東近江市立能登川中学校 | 3 | 谷澤あかり | 川の始まりと水の未来 |
優秀賞 | 近江兄弟社中学校 | 1 | 林咲和 | 未来へ繋ぐ水 |
優秀賞 | 近江兄弟社中学校 | 1 | 福岡京 | 僕が守りたい風景、きれいな水 |
「びわ湖の日」特別賞 | 近江兄弟社中学校 | 1 | 山岡大冴 | きれいな水 |
「世界湖沼の日」特別賞 | 滋賀大学教育学部附属中学校 | 2 | 西村咲希 | 未来へつなぐ、1500万人の宝物 |
佳作 | 近江兄弟社中学校 | 1 | 山田淳紘 | 川にビワマスをもどしたい |
佳作 | 近江兄弟社中学校 | 1 | 富岡愛結 | 水と人間の共存 |
本県の入選作品を「全日本中学生水の作文コンクール」の中央審査および「琵琶湖・淀川流域水の作文コンクール」に提出したところ、下記のとおり受賞されました。
(1)第47回「全日本中学生水の作文コンクール」(主催:水循環政策本部、国土交通省、都道府県)
・「優秀賞(環境大臣賞)」:福岡京さん(近江兄弟社中学校1年)
・「優秀賞(中央審査会特別賞)」:谷澤あかりさん(東近江市立能登川中学校3年)
・「入選」:林咲和さん(近江兄弟社中学校1年)
(2)第22回「琵琶湖・淀川流域水の作文コンクール」(主催:琵琶湖・淀川流域水の作文コンクール実行委員会)
・「流域賞(滋賀県)」:谷澤あかりさん(東近江市立能登川中学校3年)