琵琶湖を中央に配し、周囲には円形の中に13のゴールカラーを配置しました。
円形は琵琶湖を取り巻く湖国・滋賀、そして地球を表現しています。
「琵琶湖は生活を映す鏡」「琵琶湖は地球の問題を映す」ことを表し、琵琶湖・滋賀から世界を変えるための目標であることを示しています。
MLGsの13のゴールは、日本の伝統色で表現しています。また、SDGsのカラーとは違い、彩度を薄く、かつマットな色で表しています。
これは、SDGsをより身近にする目標がMLGsであることから、生活に「溶け込む」ことを目指し、より調和のとれた色合いでゴールを表現しています。
琵琶湖・滋賀県の持続可能性への貢献をアピールするシンボルとして、マザーレイクゴールズ(MLGs)ロゴマークをご利用ください。
マザーレイクゴールズ(MLGs)ロゴマークをご利用いただけるのは、マザーレイクゴールズ(MLGs)に賛同いただいた方となります。
13のゴール等について提案する文書「マザーレイクゴールズ(MLGs)アジェンダ(素案)」について目を通していただき、、「これは良い」「13のゴールのどれかに貢献したい」と思われたら、ぜひご賛同をお願いします。
「マザーレイクゴールズ(MLGs)アジェンダ(素案)」についてはこちらに掲載しています。
ご賛同は、滋賀県ホームページ「しがネット受付サービス」から入力いただくか、「マザーレイクゴールズ(MLGs)賛同宣言書」に所定事項を記入し、滋賀県 琵琶湖環境部 琵琶湖保全再生課へ郵送、FAX、持参またはメールにてお送りください。
マザーレイクゴールズ(MLGs)ロゴマークの利用を希望される際は、以下の利用規程により届出をお願いします。
折り返し、ロゴマークのデータをお送りします。
なお、ご利用の際にはロゴマーク使用ガイドラインに従ってください。
届出は、滋賀県ホームページ「しがネット受付サービス」から入力いただくこともできます。
なお、以下の場合は届出なしでご利用いただけます。
・報道機関が報道の目的上正当な範囲内で利用する場合
・賛同者(団体会員にあっては、その役職員を含む。)が自らの名刺に掲載する場合
・研究者・学生がMLGsを紹介する目的で資料を作成する場合
・MLGsについて企業・団体等の組織内部でMLGsを説明するための資料を作成する場合(MLGsへの貢献を外部へアピールするための資料については届出が必要です)
下記より画像を保存してお使いください。
※届出が必要かどうか迷われた場合は、琵琶湖保全再生課にご相談ください。
マザーレイクゴールズ(MLGs)ロゴマーク基本形
マザーレイクゴールズ(MLGs)ロゴマーク基本形キーコンセプトなし
マザーレイクゴールズ(MLGs)ロゴマーク基本形スクエア
マザーレイクゴールズ(MLGs)ロゴマーク基本形スクエア(名称記載なし)