おかげさまで、本ネットワークは平成25年2月に発足以来、令和4年10月末時点で全国から1,426件の入会をいただいております。
現在、全国各地でアール・ブリュットに関連した取組が定着し、広がりを見せている状況は、「アール・ブリュットを支える環境全体の底上げを図り、その動きを広げていくこと」を目的に活動を行ってまいりました本ネットワークの趣旨にご賛同いただいている皆様のご尽力によるものと思っております。
発足から10年が経過し、このように本ネットワークが所期の目的をある程度達成したと思われること、また一方で、近年、作り手の多様性はもちろん、鑑賞に関する多様性の実現についても注目が高まっていることなどを踏まえ、甚だ勝手ではございますが、本ネットワークは、令和4年11月1日付けで、新たな組織として再スタートを図ることとさせていただきました。
新たなネットワークは、「アートと障害を考えるネットワーク」の名称で、アール・ブリュットや、障害のある人による美術表現を軸に、多様な表現や鑑賞のあり方の可能性を考え、ひいては共生社会の実現にも資する情報提供を行うことを目的とし、運営してまいります。
名称変更と組織改正の詳細につきましては、添付の会則新旧対照表をご覧ください。
本ネットワークの会員の皆様については、特にご連絡のない場合は、新たなネットワークの会員としての移行の取扱いをさせていただきたいと考えております。
今後もフォーラムの開催やメールマガジンの配信等を通じて、より一層魅力ある情報提供に努めてまいりますので、引き続き「アートと障害を考えるネットワーク」の会員としてご継続いただければ幸いです。
なお、新たなネットワークへの移行を希望されない場合は、お手数ですが添付の表明書様式、もしくは下記のしがネット受付サービスによりご連絡賜りますよう、よろしくお願いいたします。
移行についての表明書様式をご利用の場合は、メール、ファックス、郵送のいずれかの方法で下記までお送りください。
滋賀県文化スポーツ部文化芸術振興課美の魅力発信推進室(滋賀県立美術館内)
〒520-2122大津市瀬田南大萱町1740-1
電話番号:077-543-2111
FAX番号:077-543-2170
メールアドレス:sc0003@pref.shiga.lg.jp