文字サイズ

防災まちづくり

(1)災害に強いまちづくりへの取り組みを

人と人がふれあい、つながりのある地域が、いざという時に助け合える地域です。そのためには、子どもや若者、高齢者の世代間交流を進めるとともに、近隣の住民との交流を深めることなども大切です。
また高齢者、乳幼児、障害者、外国人などの災害時要援護者を災害から守るための準備が必要です。

活動のチェックポイント
(表)
○出会い・交流の場づくり:地域イベント、レクリエーション
○災害時要援護者への配慮:地域内の災害時要援護者に目を配る。災害時要援護者の立場から防災環境の点検を行う。
○ふれあい・助け合い活動:ふれあいサロン、ボランティア活動など
○バリアフリーのまちづくり:誰にとってもバリアのない、安全なまちづくり

このページのトップに戻る

(2)他の団体と協働・連携しよう

地域の自衛消防や消防団と連携を密にし、ネットワークを図ることはもちろん、近年県内で拡がりつつあるまちづくりNPOやボランティアも視野に入れた、関係づくりを行っていくことが大切です。災害が起こったときに必要なのは、迅速に救援に来て貰える、また救援に行けるような「人」のネットワークと、被災者にとって必要な物資がきちんと手に入る「モノ」のネットワーク、そして、被災者が安全に適切に行動できるよう、正しい情報が的確に得られる「情報」のネットワークです。災害が起こった時に困らないように、日頃からこのような様々なネットワークを築いていくことが大切です。

活動のチェックポイント
(表)
○活動の連携: 地域住民の被災地におけるボランティア活動ボランティア組織のネットワーク化など
○合同での防災訓練等の実施
○災害ボランティアネットワークとの合同でのイベント開催や交流会の実施
○インターネット等あらゆる媒体の活用による日常的な防災情報の収集・提供