Q1 「防災や危機管理に役立つ利用」と認められる場合とは、どのような場合ですか?
A1 例えば、以下のような利用が該当します。詳しくは、防災危機管理局までお問い合わせください。
- 「滋賀県危機管理センター研修・交流プログラム」に掲げる事業や、これに類する研修、訓練等の活動
- 自主防災組織、地域防災アドバイザーその他の防災関係団体等が実施する防災その他の危機管理に資する相互の交流活動
Q2 「防災や危機管理に役立つ利用」と認められると、どのように取り扱われるのですか。
A2 「防災や危機管理に役立つ利用」と認められる場合は、次のとおり優先的に受付を行います。
- 利用日の3か月前の月の初日9時からお申し込みいただけます。(通常利用の場合は、1か月前)
- 使用料の特例により、施設使用料が無料となります。※特例適用申請書の提出が必要です。
Q3 電話予約は可能ですか?また、予定が定まらないので、とりあえず仮予約はできますか?
- 電話予約は可能です。使用日の10日前までにご予約ください。
- 仮予約はお受けできません。他のご利用者の方が予約される際に迷惑になりますので、ご遠慮ください。
A4 ございません。専用室をご希望の場合は、同時に別の部屋をお申し込みください。
Q6 飲食施設はありますか?また、使用する部屋の中で飲食してもいいですか?
- 館内に、飲食施設はございません。
- 飲食については、原則としてエントランスロビーでお願いいたします。部屋内での飲食については、ペットボトルや水筒などのフタのできる飲料に限ります。
A7 センターには、一般の方がお車をとめていただける駐車場はございません。周辺の駐車場も限られておりますので、公共交通機関での来館をお願いいたします。
Q8 パソコンの画面を映写するプロジェクターは使えますか?
- 大会議室および会議室1にて、有料でご利用になれます。 パソコンは、各自でご用意ください。(HDMIまたはRGBのケーブルで接続できます。ケーブルはこちらでお貸しできます。)
- その他の部屋では、テレビ(有料にてご利用可)のモニタに投影いただくか、各自でプロジェクターやスクリーンをお持込みください。
Q9 パソコンやプロジェクターなど、電気製品を持ち込んで使用してもいいですか?
A9 コンセントを使用する電気製品等をお持ち込みされて、施設内で使用される時には、使用機材1点(1kW)につき100円が必要ですので、ご了承ください。
Q10 準備や後始末を使用時間の前後にとれますか?
A10 準備・後始末に要する時間を含めて、利用時間を厳守してください。他の利用者の方への配慮と、使用前後のメンテナンスに支障がでますので、ご協力ください。