グリーンツーリズム滋賀

グリーンツーリズム滋賀イベントPICK UP!
グリーンツーリズム滋賀イベントPICK UP!
新着情報

2025夏!しがのふるさと応援隊(農山村版ワーキングホリデー)募集♪

★~農山村版ワーキングホリデーとは~★
滋賀県北部の農山村地域に滞在しながら、地域住民とのワークショップや農作業等の農山村生活を体験し、地域活性化を考えるプログラムです。
地域の方々との交流を通じて、農山村の魅力を感じることができますよ♪
食事代や宿泊費は無料です。ぜひご参加ください!※自宅から集合(解散)場所までの往復交通費は参加者負担【応募〆切:8月5日(火)】

★~実施概要~★
以下の2地域で、各4名程度、高校生・大学生(大学院生、短大生、専門学生等含む)を募集します。

○長浜市木之本町杉野
【期間】令和7年9月1日(月)~9月7日(日)6泊7日
【内容】
・農作業等のお手伝い(稲刈り作業、米の袋入れ作業、その他農作業)
・地域でのフィールドワーク(耕作放棄地の実情把握、鳥獣害対策の見学等)
・とちの実拾いと山のルート整備
・地域との交流をかねた食事会、意見交換会等

○米原市大久保・小泉
【期間】令和7年9月16日(火)~9月22日(月)
【内容】
・農作業等のお手伝い(よもぎの収穫、伊吹大根の種まき、その他農作業)
・農産品の加工のお手伝い
・湖北仏教文化等の地域体験と清掃等のお手伝い
・地域との交流をかねた食事会、意見交換会等

詳細は添付のチラシを御確認ください!お申し込みはチラシのQRコードから!

農山村版ワーキングホリデー長浜チラシ表
農山村版ワーキングホリデー米原チラシ表
目的から探す

滋賀で体験できるグリーンツーリズム、目的別に探してみよう!

施設をエリアから探す
滋賀マップ
グリーンツーリズムロゴ

グリーンツーリズム滋賀とは

グリーンツーリズム滋賀とは、滋賀県内の農山漁村で体験できる農林漁業体験や生活体験などができる施設や体験プログラム、イベントなどを紹介するホームページです。

詳しく

しがのふるさと応援隊事業について♪

【2024年】

農山村版ワーキングホリデー

8月~9月に、大学生等が滋賀県北部の農山村地域に1週間滞在して、地域の魅力を体験する「農山村版ワーキングホリデー」を

長浜市余呉町東野・下余呉、米原市柏原、高島市朽木で実施しました!

11月下旬には学生たちが地域活性化の方法を考えて発表を行いました!

学生たちの素晴らしいアイデアが詰まった発表スライドをぜひ御覧ください♪

農山村デュアルライフプログラム

11月~12月に、社会人等が滋賀県北部の農山村地域に1か月お試し移住をする「農山村デュアルライフプログラム」を実施しました!

移住者目線でのお試し移住の感想をぜひ御覧ください!

【2023年】

高校生・大学生が滋賀県北部地域に滞在し、農山村の魅力を体感する「農山村版ワーキングホリデー」を、

長浜市西浅井町や高島市マキノ町在原、米原市東草野で実施しました♪

学生の活動の様子および滋賀県農山村地域の魅力を動画にまとめましたので、ぜひご覧ください!(県公式YouTube)

しがのふるさと応援隊 2023~県北部地域の魅力~
https://youtu.be/nNF9UN4r5iw

しがのふるさと応援隊 2023~長浜市西浅井町~
https://youtu.be/v9obOoy56pU

しがのふるさと応援隊 2023~高島市マキノ町在原~
https://youtu.be/C9LhlCa96mI

しがのふるさと応援隊 2023~米原市東草野~
https://youtu.be/Msi895Ptrms

グリーンツーリズム滋賀 体験レポート
たらいち邸
手間ひまも楽しい!田舎暮らし体験ができる一棟貸しの宿「たらいち邸」
漁師の島「沖島」
琵琶湖に浮かぶ漁師の島「沖島」で地元料理の佃煮体験!
グリーンツーリズム滋賀パンフレット
しがの農業農村 facebook(外部サイト)
しがの農業農村 Instagram(外部サイト)

関連リンク

滋賀・琵琶湖観光情報
(外部サイトへ移動)
滋賀のおいしいコレクション
(外部サイトへ移動)
移住ポータルサイト「滋賀ぐらし」
琵琶湖八珍
(外部サイトへ移動)
びわ湖魚グルメバナー
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ(※施設情報に関しては掲載施設に直接お問い合わせください)
農政水産部 農村振興課
電話番号:077-528-3961
FAX番号:077-528-4888
メールアドレス:[email protected]