イベント PICK UP

イベントPICK UP

4月のイベント

4月19日(水)ちっちゃな子どもの自然遊び【草津市・琵琶湖博物館】

博物館の森や田んぼで、自然遊びや昔の暮らしの体験をしゆっくりと過ごします。
毎月第3水曜日に実施しています。(8月はお休み)
※事前申込みの上、10時~14時の間でご都合のよい時間帯に、琵琶博物館生活実験工房にお越しください。

日時:4月19日(水)10時00分~14時00分
場所:琵琶湖博物館生活実験工房
対象:未就学の子どもと保護者の方(保護者同伴)
定員:10組(先着順)
参加費:無料
申込方法:しがネット受付サービスから必要事項をお送りください。
「しがネット受付サービス」を利用できない方は、往復はがきに、
1)参加を希望する行事名「ちっちゃな子どもの自然遊び(ちこあそ)・4月」、2)参加者全員の氏
名、年齢、郵便番号、住所、電話番号、3)一言メッセージをご記入の上、
〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091番地滋賀県立琵琶湖博物館イベント受付担当までお送り
ください。ただし、定員に達し次第受付終了します。
持ち物:飲み物、動きやすい恰好、帽子、着替え、タオルなど
雨天の場合はカッパなど
※昼食を持参される場合、屋外で各自ご飲食ください。

須原魚道

4月21日(金)魚道づくり【野洲市・せせらぎの郷須原】

生物多様性保全に配慮した堰板による堰上げ作業、生きものに優しい環境づくりとして魚のゆりかご水田に魚道を設置します!

http://seseraginosato.net(外部サイト)

4月22日(土)クアオルト(健康ウォーキング)【高島市・森林公園くつきの森】

里山を歩いて心も身体も健康に!ドイツ発祥のウオーキングです。

開催の詳細は以下のページをご覧ください。
お問い合わせ先:クアオルトガイド 岩井
HP https://kutsuki-kurort.jimdosite.com/(外部サイト)
E-mail [email protected]

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

4月22日(土)~5月21日(日)わらび摘み体験【高島市・森林公園くつきの森】

1袋500円(入園料込 )にて 、わらび摘みをお楽しみ頂けます 。専用の袋をお渡ししますので、森林公園くつきの森やまね館にて
受付をお願いします。

お問い合わせはNPO法人麻生里山センター
〒520-1451 滋賀県高島市朽木麻生 443
Tel : 0740-38-8099 Fax : 0740-38-8012
E-mail [email protected]
HP :「森林公園くつきの森」で検索

4月23日(日)たな友(棚田ボランティア)活動【栗東市・明日の走井を考える会】

栗東市・走井の棚田でたな友活動を実施します♪
活動後には集落の方が昼食を用意してくださっているので、地域のかたとの交流も楽しめます。
お子様も大歓迎とのことですので、ファミリーでの参加もお待ちしております!

活動の詳細・お申し込み・たな友への登録は「たな友ホームページ」から→http://tanatomo.jp(外部サイト)

4月23日(日)森さんぽ【高島市・森林公園くつきの森】

季節によって表情を変える森を、スタッフと一緒に歩きませんか?

時間10:00~12:00(受付開始 9:45)
参加費500円 (+別途入園料)
定員20名
持ち物:帽子・タオル・水筒・歩きやすい靴か長靴
締め切りは3日前まで。
後援:公益財団法人森林文化協会

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

4月29日(土)森でととのうサウナテントとヨガ体験【高島市・森林公園くつきの森】

貸し切りのサウナテントとヨガ体験です。新緑、紅葉をパークヨガでたのしみ、森の香りをロウリュウで浴び、清らかな川のほとりでととのいます。
※雨天時は中止、締め切りは3日前まで。

時間:午前の部 9:15~12:30、午後の部 13:30~16:30
参加費:1組 20,000円 (+別途入園料)
オプション:サ飯(アジアン弁当)1人 1,500円( 2人前から)
定員:各1組5名様まで
持ち物:濡れてもよい服装・着替え・タオル・サンダル
ヨガマット(レンタル品:ヨガマット・サウナポンチョ)


お問い合わせ先:Sauna yoik(サウナ ヨイク)
Tel:070-1405-3926
Instagramアカウント:@sauna_yoik

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

5月のイベント

4月22日(土)~5月21日(日)わらび摘み体験【高島市・森林公園くつきの森】

1袋500円(入園料込 )にて 、わらび摘みをお楽しみ頂けます 。専用の袋をお渡ししますので、森林公園くつきの森やまね館にて
受付をお願いします。

お問い合わせはNPO法人麻生里山センター
〒520-1451 滋賀県高島市朽木麻生 443
Tel : 0740-38-8099 Fax : 0740-38-8012
E-mail [email protected]
HP :「森林公園くつきの森」で検索

5月7日(日)田んぼ体験【草津市・琵琶湖博物館】

※長靴、着替え軍手等をご用意下さい。暑さ対策をお願いします。
※雨天中止

日時:2023年5月7日(日)10時30分~12時30分(受付時間10時00分~)
場所:琵琶湖博物館生活実験工房
参加条件:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:20名程度(付き添いの方も含む)(多数の場合は抽選)
参加費:無料
申込方法:しがネット受付サービスから必要事項をお送りください。
「しがネット受付サービス」を利用できない方は、往復はがきに、
1)参加を希望する行事名「生活実験工房 田んぼ体験田植え」
2)参加者全員の氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号、
〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091番地滋賀県立琵琶湖博物館イベント受付担当までお送り
ください。

5月13日(土)春の草花でしおりを作ろう!【草津市・琵琶湖博物館】

日時:2023年5月13日(土)13時30分~15時00分
場所:実習室2屋外展示
対象:どなたでも(小学校4年生以下は保護者同伴)
定員:15名(先着)
参加費:無料
申込方法:当日受付(13時00分~)
受付は実習室2で行います。

5月13日(土)クアオルト(健康ウォーキング)【高島市・森林公園くつきの森】

里山を歩いて心も身体も健康に!ドイツ発祥のウオーキングです。

開催の詳細は以下のページをご覧ください。
お問い合わせ先:クアオルトガイド 岩井
HP https://kutsuki-kurort.jimdosite.com/(外部サイト)
E-mail [email protected]

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

5月14日(日)新緑ます祭(第10回)【醒井養鱒場】

醒井養鱒場で第10回新緑ます祭が開催されます!
詳細は分かり次第掲載します★

5月14日(日)能見学と集落散歩【高島市・森林公園くつきの森】

くつきの森近くの若宮神社で奉納される能の見学と麻生地区の歴史や風景を訪ねる森さんぽ特別編。締め切りは 5/7です。

時間:11:30~15:30
参加費:3,000円(+別途入園料・奉納料込 ・ お弁当付)
定員:50名

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

5月16日(火)季節の植物でアロマウォーターを作ろう!【草津市・琵琶湖博物館】

季節の植物を使って、蒸留器でハーブウォーターを抽出します。
抽出液を使ってルームスプレー等を作ってみましょう。

日時:2023年5月16日(火)11時00分~12時00分
場所:琵琶湖博物館生活実習工房(小学生以下は保護者同伴)
定員:5名(先着)
申込方法:当日受付(受付時間10時30分~)直接、生活実験工房にご来場ください。
共催:はしかけ「緑のくすり箱」

魚のゆりかご水田オーナー田

5月20日(土)田植え体験【野洲市・せせらぎの郷須原】

魚のゆりかご水田で田植え体験!生き物とお米が育つゆりかご水田で、どろんこになるまで楽しもう!皆さまの参加をお待ちしております!

http://seseraginosato.net(外部サイト)

5月20日(土)森のいやし和みのヨーガ【高島市・森林公園くつきの森】

大きなユリノキの木かげでリラックス 。どなたでも気軽にできる和みのヨーガ。講師の先生が優しく教えてくださります。
締め切りは3日前までです。

講師:鎗分(やりわけ)ゆかり さん
時間:10:00~12:00(受付開始 9:45)
参加費:1,000円 (+別途 入園料・ヨガマット付)
定員:20名 雨天決行(屋内にて)
動きやすい服装でご参加ください。

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

5月27日(土)未来の森づくり【高島市・森林公園くつきの森】

美しい里山を未来につなぐ活動です。倒れた木の処理や道づくりなど、林の整備作業を行います。
締め切りは3日前までです。

時間:10:00~15:00(受付開始 9:45)
参加費:大人 200円 小中学生 100円 (入園料込)
定員:20名 少雨決行
持ち物:帽子・タオル・水筒 ・昼食、軍手・ 作業に 適した服装
後援:公益財団法人森林文化協会

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

6月のイベント

6月3日(土)クアオルト(健康ウォーキング)【高島市・森林公園くつきの森】

里山を歩いて心も身体も健康に!ドイツ発祥のウオーキングです。

開催の詳細は以下のページをご覧ください。
お問い合わせ先:クアオルトガイド 岩井
HP https://kutsuki-kurort.jimdosite.com/(外部サイト)
E-mail [email protected]

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

6月4日(日)たな友(棚田ボランティア)活動【栗東市・明日の走井を考える会】

栗東市・走井の棚田でたな友活動を実施します♪
活動後には集落の方が昼食を用意してくださっているので、地域のかたとの交流も楽しめます。
お子様も大歓迎とのことですので、ファミリーでの参加もお待ちしております!

活動の詳細・お申し込み・たな友への登録は「たな友ホームページ」から→http://tanatomo.jp(外部サイト)

6月9日(金)森の自然講座~野鳥編~【高島市・森林公園くつきの森】

特別講師、湖北野鳥センター 所長 植田 潤 さんによる野外授業です。
野鳥について、より深く、そして楽しく学べるチャンス!締め切りは3日前までです。


時間:10:00~12:00(受付開始 9:45)
参加費:大人 1,500円 小中学生 500円 (+別途入園料)
定員:20名
持ち物:帽子・タオル・水筒・歩きやすい靴か長靴
後援:公益財団法人森林文化協会

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

6月10日(土)ホタル観賞会【栗東市・明日の走井を考える会】

走井川に流れ込む小川にホタルの光が乱舞します。
満天の星と谷間のホタル火が幻想的な夜景となります。
「廣徳寺」でホタル博士のお話を聞き、ホタル談議に花を咲かせましょう。
親子で走井の初夏を感じてください♪

参加のお申し込みは:090-2705-6368(明日の走井を考える会事務局・小林)

6月11日(日)田植え体験【栗東市・明日の走井を考える会】

栗東市・走井の「交流体験農場」で田植え体験が開催されます!
裸足で田んぼに入り、昔ながらの手植えを体験でき、泥んこになるまで楽しめます!
早乙女姿での田植えも企画されています。
初めての方もそうでない方も、ぜひご参加ください!

参加のお申し込みは:090-2705-6368(明日の走井を考える会事務局・小林)

観察会のようす

6月17日(土)魚の観察会【野洲市・せせらぎの郷須原】

魚つかみや稚魚の確認を行う生きもの観察会を開催します。網で水路の生き物を探してみよう!意外な大物もいるかも…!

http://seseraginosato.net(外部サイト))

6月18日(日)ふらっと自然観察in湖西【草津市・琵琶湖博物館】

身近な自然のなかで、自然に触れる楽しさを体験したり紹介したりします。
自然のなかで「ふらっと自然観察」を通じて自然と暮らしの知恵を楽しく発見する場です。

日時:2023年6月18日(日)10時30分~12時00分(受付時間10時20分~)
場所:針江浜園地(高島市新旭町針江、針江浜園地)
参加条件:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:15名(多数の場合は抽選)
参加費:100円(保険料)
申込方法:しがネット受付サービスから必要事項をお送りください。
「しがネット受付サービス」を利用できない方は、往復はがきに、
1)参加を希望する行事名「ふらっと自然観察in湖西6月」、
2)参加者全員の氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号、
3)一言メッセージをご記入の上、
〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091番地滋賀県立琵琶湖博物館イベント受付担当までお送り
ください。
申込期間:2023年6月6日(火)

6月18日(日)木の工作教室~道具箱編~【高島市・森林公園くつきの森】

簡単な組み立て作業で出来る、初めての方向けの木の小物づくり教室です。
締め切りは1週間前までです。

時間:10:00~12:00(受付開始 9:45)
参加費:各回 2,500円 (+別途入園料)
定員:10名
持ち物:作業に適した服装
後援:公益財団法人森林文化協会

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

6月18日(日)養鱒の里で親子ふれあい体験【醒井養鱒場】

醒井養鱒場で親子ふれあい体験が開催されます!
詳細は分かり次第掲載します★

6月24日(土)未来の森づくり【高島市・森林公園くつきの森】

美しい里山を未来につなぐ活動です。倒れた木の処理や道づくりなど、林の整備作業を行います。
締め切りは3日前までです。

時間:10:00~15:00(受付開始 9:45)
参加費:大人 200円 小中学生 100円 (入園料込)
定員:20名 少雨決行
持ち物:帽子・タオル・水筒 ・昼食、軍手・ 作業に 適した服装
後援:公益財団法人森林文化協会

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

6月25日(日)里の手しごと~シナノキ編~【高島市・森林公園くつきの森】

自然を活かした暮らしを楽しむ手しごとワークショップ。シナノキの伐採・皮むき・浸水を行います!
締め切りは3日前までです。

時間:10:00~12:00(受付開始 9:45)
参加費:1,000円 (+別途 入園料)
定員:10名
持ち物:帽子・タオル・水筒・歩きやすい靴か長靴

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

7月のイベント

7月1日(土)里の手しごと~コケ庭編~【高島市・森林公園くつきの森】

自然を活かした暮らしを楽しむ手しごとワークショップ。 
締め切りは1週間前までです。

時間:13:30~16:00(受付開始 13:15)
参加費:2,000円 (+別途入園料)
定員:20名
持ち物:動きやすい服装(材料を集めるために森も歩きます)、使いたいうつわや飾りがあれば。
後援:公益財団法人森林文化協会

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

7月2日(日)七夕まつり(第10回)【醒井養鱒場】

醒井養鱒場で第10回七夕まつりが開催されます!
詳細は分かり次第掲載します★

7月8日(土)走井DE村コン【栗東市・明日の走井を考える会】

今年も村コン開催決定!
詳細は分かり次第掲載します♪

7月22日(土)森の自然講座~水生昆虫編~【高島市・森林公園くつきの森】

特別講師、龍谷大学非常勤講師 上西 実さんによる野外授業です。
水生昆虫について、より深く、そして楽しく学べるチャンス!締め切りは3日前までです。


時間:10:00~12:00(受付開始 9:45)
参加費:大人 1,500円 小中学生 500円 (+別途入園料)
定員:20名
持ち物:帽子・タオル・水筒・歩きやすい靴か長靴
後援:公益財団法人森林文化協会

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

7月30日(日)田んぼ体験~昆虫採集~【草津市・琵琶湖博物館】

日時:2023年7月30日(日)10時30分~12時30分(受付時間10時00分~)
場所:琵琶湖博物館生活実験工房
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:20名程度(付き添いの方も含む)(多数の場合は抽選)
参加費:無料
申込方法:しがネット受付サービスから必要事項をお送りください。
「しがネット受付サービス」を利用できない方は、往復はがきに、
1)参加を希望する行事名「生活実験工房田んぼ体験昆虫採集」、
2)参加者全員の氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号をご記入の上、
〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091番地滋賀県立琵琶湖博物館イベント受付担当までお送り
ください。

8月のイベント

8月7日(月)やまのこ番外編~沢歩き編~【高島市・森林公園くつきの森】

高島市内の小学4年生がくつきの森で体験するやまのこ。
「また来たい!」という子どもたちの声を受けて「やまのこ番外編」が登場です。
家族みんなで体験するチャンス!締め切りは1週間前までです。

時間:10:00~15:00(受付開始9:45)
参加費:1 組1,500 円(+別途入園料)
定員:10 組 (対象:高島市内の小学4 年生とご家族)
持ち物: 帽子・軍手・タオル・水筒・昼食・動きやすい服装・水着・着替え・水の中を歩ける靴

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

8月19日(土)木の工作教室~標本箱編~【高島市・森林公園くつきの森】

簡単な組み立て作業で出来る、初めての方向けの木の小物づくり教室です。
締め切りは1週間前までです。

時間:10:00~12:00(受付開始 9:45)
参加費:各回 2,500円 (+別途入園料)
定員:10名
持ち物:作業に適した服装
後援:公益財団法人森林文化協会

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

8月26日(土)森の自然講座~昆虫編~【高島市・森林公園くつきの森】

特別講師、滋賀県立大学名誉教授 西田 隆義さんによる野外授業です。
昆虫について、より深く、そして楽しく学べるチャンス!締め切りは3日前までです。


時間:10:00~12:00(受付開始 9:45)
参加費:大人 1,500円 小中学生 500円 (+別途入園料)
定員:20名
持ち物:帽子・タオル・水筒・歩きやすい靴か長靴
後援:公益財団法人森林文化協会

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

8月26日(土)おおつネイチャー環境観察会~水と緑に恵まれた瀬田公園での自然とのふれあい~【大津市・公益財団法人 大津市公園緑地協会】

講師 おおつ自然観察の会事務局長 高木治美さん他による自然観察会です。
サギソウの開花状況の観察など、水と緑の自然とふれあい、楽しく学びましょう!

時間:9:30~11:00(受付開始 9:15)
集合場所:大津市一里山6丁目9-1 瀬田公園体育館
参加費:1人700円(保険料含む)
定員:30名
持ち物:帽子・タオル・水筒・歩きやすい靴か長靴

*荒天時の開催可否はHPにてお知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*下記の電話番号にて、8月1日(火)以降にお申込み下さい。
TEL: 077-527-1588
 

9月のイベント

稲刈り

9月2日(土)稲刈り体験【野洲市・せせらぎの郷須原】

母なる湖・琵琶湖の命の水で育まれた生き物にやさしい「魚のゆりかご水田米」。
一緒に収穫の喜びを体験しませんか?皆さまの参加をお待ちしております!

http://seseraginosato.net(外部サイト)

9月2日(土)ちびっこ発見隊!【高島市・森林公園くつきの森】

くつきの森にはいろんなわくわくがいっぱい。ちびっこたちの発見を集めながら森を歩こう!
知らないことは教え合ったりいっしょに調べたり。はじめてさんも慣れっこさんも大歓迎です。(スタッフがご案内します)
締め切りは3 日前までです。


時間:10:00~12:00(受付開始9:45)
参加費:500 円(+別途入園料)
定員:20 名(対象:5 歳以上のお子様とご家族)
持ち物:帽子・タオル・水筒・歩きやすい靴か長靴

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

9月3日(日)田んぼ体験~稲刈り・ ハサ掛け~【草津市・琵琶湖博物館】

生活実験工房の水田を利用して、昔ながらの農家の暮らしや生活、農作業に触れて頂くことを目的とし、
その一環として、稲刈り・ハサ掛け作業を体験して頂きます。

日時:2023年9月3日(日)10時30分~12時30分(受付時間10時00分~)
場所:琵琶湖博物館生活実験工房
参加条件:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:20名程度(付き添いの方も含む)(多数の場合は抽選)
参加費:無料
申込方法:しがネット受付サービスから必要事項をお送りください。
「しがネット受付サービス」を利用できない方は、往復はがきに、
1)参加を希望する行事名「生活実験工房 田んぼ体験稲刈り・ハサ掛け (1)」、2)参加者全員
の氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号
〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091番地滋賀県立琵琶湖博物館イベント受付担当までお送り
ください。
申込締切:2023年8月22日(火)

9月3日(日)たな友(棚田ボランティア)活動【栗東市・明日の走井を考える会】

栗東市・走井の棚田でたな友活動を実施します♪
活動後には集落の方が昼食を用意してくださっているので、地域のかたとの交流も楽しめます。
お子様も大歓迎とのことですので、ファミリーでの参加もお待ちしております!

活動の詳細・お申し込み・たな友への登録は「たな友ホームページ」から→http://tanatomo.jp(外部サイト)
 

9月10日(日)里の手しごと~シナノキ編~【高島市・森林公園くつきの森】

自然を活かした暮らしを楽しむ手しごとワークショップ。シナノキを洗い、繊維を取ります!
締め切りは3日前までです。

時間:10:00~12:00(受付開始 9:45)
参加費:1,000円 (+別途 入園料)
定員:10名
持ち物:帽子・タオル・水筒・歩きやすい靴か長靴

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

9月14日(木)クアオルト(健康ウォーキング)【高島市・森林公園くつきの森】

里山を歩いて心も身体も健康に!ドイツ発祥のウオーキングです。

開催の詳細は以下のページをご覧ください。
お問い合わせ先:クアオルトガイド 岩井
HP https://kutsuki-kurort.jimdosite.com/(外部サイト)
E-mail [email protected]

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

9月24日(日)稲刈り体験【栗東市・明日の走井を考える会】

6月に田植えが行われる体験田での稲刈り体験です♪
コンバインは使わず、稲刈り鎌で一株ずつ刈り取り。
稲に触れる絶好の機会をお見逃しなく!
詳細は分かり次第掲載します☆

参加のお申し込みは:090-2705-6368(明日の走井を考える会事務局・小林)

9月30日(土)未来の森づくり【高島市・森林公園くつきの森】

美しい里山を未来につなぐ活動です。倒れた木の処理や道づくりなど、林の整備作業を行います。
締め切りは3日前までです。

時間:10:00~15:00(受付開始 9:45)
参加費:大人 200円 小中学生 100円 (入園料込)
定員:20名 少雨決行
持ち物:帽子・タオル・水筒 ・昼食、軍手・ 作業に 適した服装
後援:公益財団法人森林文化協会

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

10月のイベント

10月8日(日)田んぼ体験~稲刈り・ ハサ掛け~【草津市・琵琶湖博物館】

生活実験工房の施設や利用して、昔ながらの農家の暮らしや生活、農作業に触れて頂くこ
とを目的とし、その一環として、稲刈り・ハサ掛け作業を体験して頂きます。

日時:2023年10月8日(日)10時30分~12時30分(受付時間10時00分~)
場所:琵琶湖博物館生活実験工房
参加条件:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:20名程度(付き添いの方も含む)(多数の場合は抽選)
参加費:無料
申込方法:しがネット受付サービスから必要事項をお送りください。
「しがネット受付サービス」を利用できない方は、往復はがきに、
1)参加を希望する行事名「生活実験工房 田んぼ体験稲刈り・ハサ掛け (2)」、2)参加者全員
の氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号
〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091番地滋賀県立琵琶湖博物館イベント受付担当までお送り
ください。
申込締切:2023年9月26日(火)

10月21日(土)森の自然講座~きのこ編~【高島市・森林公園くつきの森】

特別講師、京都大学大学院助教 佐藤 博俊さんによる野外授業です。
きのこについて、より深く、そして楽しく学べるチャンス!締め切りは3日前までです。


時間:10:00~12:00(受付開始 9:45)
参加費:大人 1,500円 小中学生 500円 (+別途入園料)
定員:20名
持ち物:帽子・タオル・水筒・歩きやすい靴か長靴
後援:公益財団法人森林文化協会

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

10月22日(日)クアオルト(健康ウォーキング)【高島市・森林公園くつきの森】

里山を歩いて心も身体も健康に!ドイツ発祥のウオーキングです。

開催の詳細は以下のページをご覧ください。
お問い合わせ先:クアオルトガイド 岩井
HP https://kutsuki-kurort.jimdosite.com/(外部サイト)
E-mail [email protected]

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

10月29日(日)ハーベスタ・イン走井【栗東市・明日の走井を考える会】

一年の実りに感謝をして収穫祭「ハーベスタ・イン走井」を開催します。
地元野菜の販売や加工品の販売、清流米を釜焚きご飯にしたり、餅つき大会をしたりと楽しい充実した一日になります。
皆さまの参加をお待ちしております!
 

10月29日(日)ふらっと自然観察in湖西【草津市・琵琶湖博物館】

身近な自然のなかで、自然に触れる楽しさを体験したり紹介したりします。
自然のなかで「ふらっと自然観察」を通じて自然と暮らしの知恵を楽しく発見する場です。

日時:2023年10月29日(日)10時30分~12時00分
場所:針江浜園地(高島市新旭町針江、針江浜園地)
参加条件:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:15名(多数の場合は抽選)
参加費:100円(保険料)
申込方法:しがネット受付サービスから必要事項をお送りください。
「しがネット受付サービス」を利用できない方は、往復はがきに、
1)参加を希望する行事名「ふらっと自然観察in湖西10月」、
2)参加者全員の氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号、
3)一言メッセージをご記入の上、
〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091番地滋賀県立琵琶湖博物館イベント受付担当までお送り
ください。
申込期限:2023年10月17日(火)

11月のイベント

11月11日(土)森でととのうサウナテントとヨガ体験【高島市・森林公園くつきの森】

貸し切りのサウナテントとヨガ体験です。新緑、紅葉をパークヨガでたのしみ、森の香りをロウリュウで浴び、清らかな川のほとりでととのいます。
※雨天時は中止、締め切りは3日前まで。

時間:午前の部 9:15~12:30、午後の部 13:30~16:30
参加費:1組 20,000円 (+別途入園料)
オプション:サ飯(アジアン弁当)1人 1,500円( 2人前から)
定員:各1組5名様まで
持ち物:濡れてもよい服装・着替え・タオル・サンダル
ヨガマット(レンタル品:ヨガマット・サウナポンチョ)


お問い合わせ先:Sauna yoik(サウナ ヨイク)
Tel:070-1405-3926
Instagramアカウント:@sauna_yoik

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

11月12日(日)紅葉ます祭(第13回)【醒井養鱒場】

醒井養鱒場で第13回紅葉ます祭が開催されます!
詳細は分かり次第掲載します★

11月14日(火)季節の植物でアロマウォーターを作ろう!【草津市・琵琶湖博物館】

季節の植物を使って、蒸留器でハーブウォーターを抽出します。抽出液を使ってルームス
プレー等を作ってみましょう。

日時:2023年11月14日(火)11時00分~12時00分
場所:琵琶湖博物館生活実習工房(小学生以下は保護者同伴)
定員:5名(先着)
申込方法:当日受付(受付時間10:30~)
直接、生活実験工房にご来場ください。
共催:はしかけ「緑のくすり箱」

11月16日(木)森のいやし和みのヨーガ【高島市・森林公園くつきの森】

大きなユリノキの木かげでリラックス 。どなたでも気軽にできる和みのヨーガ。講師の先生が優しく教えてくださります。
締め切りは3日前までです。

講師:鎗分(やりわけ)ゆかり さん
時間:10:00~12:00(受付開始 9:45)
参加費:1,000円 (+別途 入園料・ヨガマット付)
定員:20名 雨天決行(屋内にて)
動きやすい服装でご参加ください。

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

11月18日(土)クアオルト(健康ウォーキング)【高島市・森林公園くつきの森】

里山を歩いて心も身体も健康に!ドイツ発祥のウオーキングです。

開催の詳細は以下のページをご覧ください。
お問い合わせ先:クアオルトガイド 岩井
HP https://kutsuki-kurort.jimdosite.com/(外部サイト)
E-mail [email protected]

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

11月19日(日)森さんぽ【高島市・森林公園くつきの森】

季節によって表情を変える森を、スタッフと一緒に歩きませんか?

時間10:00~12:00(受付開始 9:45)
参加費500円 (+別途入園料)
定員20名
持ち物:帽子・タオル・水筒・歩きやすい靴か長靴
締め切りは3日前まで。
後援:公益財団法人森林文化協会

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

11月25日(土)未来の森づくり【高島市・森林公園くつきの森】

美しい里山を未来につなぐ活動です。倒れた木の処理や道づくりなど、林の整備作業を行います。
締め切りは3日前までです。

時間:10:00~15:00(受付開始 9:45)
参加費:大人 200円 小中学生 100円 (入園料込)
定員:20名 少雨決行
持ち物:帽子・タオル・水筒 ・昼食、軍手・ 作業に 適した服装
後援:公益財団法人森林文化協会

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

12月のイベント

12月3日(日)たな友(棚田ボランティア)活動【栗東市・明日の走井を考える会】

栗東市・走井の棚田でたな友活動を実施します♪
懇親会やしめ縄づくりも実施される予定なので、地域のかたとの交流も楽しめます。
お子様も大歓迎とのことですので、ファミリーでの参加もお待ちしております!

活動の詳細・お申し込み・たな友への登録は「たな友ホームページ」から→http://tanatomo.jp(外部サイト)

12月9日(土)やまのこ番外編~森歩き編~【高島市・森林公園くつきの森】

高島市内の小学4年生がくつきの森で体験するやまのこ。
「また来たい!」という子どもたちの声を受けて「やまのこ番外編」が登場です。
家族みんなで体験するチャンス!締め切りは1週間前までです。

時間:10:00~15:00(受付開始9:45)
参加費:1 組1,500 円(+別途入園料)
定員:10 組 (対象:高島市内の小学4 年生とご家族)
持ち物: 帽子・軍手・タオル・水筒・昼食・動きやすい服装

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

12月9日(土)綿にふれてみよう!【草津市・琵琶湖博物館】

昔の道具を使い、綿花から糸をつむぐ体験をします。
当時の人々の知恵や努力を感じながら、綿がもつ自然の柔らかさに触れます。※雨天決行
 

日時:2023年12月9日(土)13時30分~15時00分
場所:実習室2生活実験工房
対象:どなたでも(小学校4年生以下は保護者同伴)
定員:15名(先着)
参加費:無料
申込方法:当日受付(13時00分~)
受付は実習室2で行います。

12月16日(土)里の手しごと~クリスマスリース編~【高島市・森林公園くつきの森】

自然を活かした暮らしを楽しむ手しごとワークショップ。 
締め切りは1週間前までです。

時間:13:30~16:00(受付開始 13:15)
参加費:2,000円 (+別途入園料)
定員:20名
持ち物:動きやすい服装(材料を集めるために森も歩きます)、使いたいリボンや飾りがあれば。
後援:公益財団法人森林文化協会

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

12月17日(日)田んぼ体験~しめ縄づくり~【草津市・琵琶湖博物館】

生活実験工房の施設を利用して、昔ながらの農家の暮らしや生活、農作業に触れて頂くことを目的とし、
その一環として、しめ縄づくり作業を体験して頂きます。

日時:2023年12月17日(日)10時30分~12時30分(受付時間10時00分~)
場所:琵琶湖博物館生活実験工房
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)(多数の場合は抽選)
参加費:無料
申込方法:
しがネット受付サービスから必要事項をお送りください。
「しがネット受付サービス」を利用できない方は、往復はがきに、
1)参加を希望する行事名「生活実験工房田んぼ体験しめ縄づくり」
2)参加者全員の氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号、
〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091番地滋賀県立琵琶湖博物館イベント受付担当までお送り
ください。
申込締切:2023年12月5日(火)

1月のイベント

1月14日(日)左義長体験【栗東市・明日の走井を考える会】

左義長(さぎっちょ)とは小正月(1月15日)に行われる伝統行事の火祭りとして全国各地で行われています。
切り出した竹を円錐状に組んで笹や藁を被して、しめ縄や門松などのお正月飾りや、書き初めなどを一緒に燃やし、その火で焼いたお餅をいただく伝統行事です。
栗東市・走井で無病息災を願う伝統行事を体験しませんか?
お正月飾りを燃やすことで新年にお迎えした神様をお送りするとされているようです。
ご家族・グループでのご参加はもちろん、おひとり様でもお気軽にご参加ください♪

1月20日(土)里の手しごと~シナノキ編~【高島市・森林公園くつきの森】

シナノキで馬を作ってみよう!締め切りは1週間前までです。

時間:13:30~15:00(受付開始13:15)
参加費:1,500 円(+別途入園料)
定員:20 名
持ち物:作業に適した服装

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

2月のイベント

2月3日(土)森さんぽ【高島市・森林公園くつきの森】

季節によって表情を変える森を、スタッフと一緒に歩きませんか?

時間10:00~12:00(受付開始 9:45)
参加費500円 (+別途入園料)
定員20名
持ち物:帽子・タオル・水筒・歩きやすい靴か長靴
締め切りは3日前まで。
後援:公益財団法人森林文化協会

*詳細はHPにて随時お知らせします。
*天候等により内容を変更する場合がございます。
*キャンセルされた場合、キャンセル料が発生します。
*下記のFAXまたはメールにて、お名前・ご住所・電話番号を明記の上、お申込み下さい。
Fax 0740-38-8012
E-mail [email protected]

2月4日(日)さめがい冬まつり(第8回)【醒井養鱒場】

醒井養鱒場で第8回さめがい冬まつりが開催されます!
詳細が分かり次第掲載します★

2月4日(日)田んぼ体験~わら細工~【草津市・琵琶湖博物館】

※多少汚れてもよい服装をご準備ください。

日時:2024年2月4日(日)10時30分~12時30分(受付時間10時00分~)
場所:琵琶湖博物館生活実験工房
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:20名程度(付き添いの方も含む)(多数の場合は抽選)
参加費:無料
申込方法:
しがネット受付サービスから必要事項をお送りください。
「しがネット受付サービス」を利用できない方は、往復はがきに、
1)参加を希望する行事名「生活実験工房田んぼ体験わら細工」、2)参加者全員の氏名、年
齢、郵便番号、住所、電話番号、
〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091番地滋賀県立琵琶湖博物館イベント受付担当までお送り
ください。

3月のイベント

3月3日(日)たな友(棚田ボランティア)活動【栗東市・明日の走井を考える会】

栗東市・走井の棚田でたな友活動を実施します♪
活動後には集落の方が昼食を用意してくださっているので、地域のかたとの交流も楽しめます。
お子様も大歓迎とのことですので、ファミリーでの参加もお待ちしております!

活動の詳細・お申し込み・たな友への登録は「たな友ホームページ」から→http://tanatomo.jp(外部サイト)