文字サイズ

保護者向け教育情報誌 電子版「教育しが」第6号

滋賀県教育委員会では、教育情報をタイムリーに詳しくお伝えするため、従来の印刷版「教育しが」に加え、今年度から、電子版「教育しが」を発行します。年間、8回の発行を予定しています。印刷版の保護者向け情報誌「教育しが」とあわせてご覧ください。

※電子版「教育しが」(年8回発行)…5月,6月,8月,9月,11月,12月,2月,3月

※印刷版「教育しが」(年4回発行)…4月,7月,10月,1月

電子版 「教育しが」 令和3年12月号

目次

<お知らせ>

<イベント・募集>

<相談窓口>

お知らせ

第29回全国中学校駅伝大会の開催!

大会の様子

「近江から 夢と希望の たすきをつなげ」を大会スローガンとして、希望が丘文化公園を会場に、令和3年度全国中学校体育大会 全国中学校駅伝大会が開催されます。

全国47都道府県に開催地枠を加えた男女各48の代表チームが、滋賀県を舞台に日頃の練習の成果を競い合います。

なお、滋賀県の代表校は、次のとおりです。

男子:甲賀市立甲南中学校、甲賀市立水口中学校

女子:大津市立瀬田中学校、県立水口東中学校

全国から厳しい予選を勝ち抜いて出場される皆さんが、持てる力を十分に発揮できるよう応援してください!

※感染症対策のため、会場へのご来場はチーム関係者や保護者のみとなります。ネット配信により、当日大会の様子を生配信しますので応援をお願いします。

競技日:令和3年12月19日(日曜日)

場所:希望が丘文化公園スポーツゾーン

種目:男子の部 6区間 18キロメートル

女子の部 5区間 12キロメートル

詳しい大会の情報は、第29回全国中学校駅伝大会のHPをご覧ください。

◆問合せ先:全国中学校駅伝大会滋賀県実行委員会事務局

◆電話番号:077-535-9080

「子育てについておしゃべりしませんか?」子育て・親育ち学習講座のお知らせ

子育て・親育ち学習講座

滋賀県教育委員会では、11月26日(金曜日)に子育てについて語り合う活動を取り入れた「子育て・親育ち学習講座」を開催しました。講座のテーマは「インターネットと子育て」です。「子育てについておしゃべりしませんか?」をキャッチフレーズに、参加いただいた保護者の方と、子育て中の悩みやエピソードを交流・共感し合いながら子育てについて考え、参加された皆さんは気軽に話し合い、それぞれに学びを深めておられました。

~参加者の感想~

「このような、つながりが欲しかった。」

「いざという時に子どもから親に相談できる関係でいたいと思った。」

「参加者から認めてもらい、子育てに自信を持てた。」

次回は、令和4年1月15日(土曜日)に滋賀県立男女共同参画センターで実施します。来場またはオンラインで参加ができますので、興味のある方はぜひご参加ください。

しがネット受付サービスからお申し込みください。

詳しい内容は、「子育てについておしゃべりしませんか?」子育て・親育ち学習講座のページをご覧ください。

◆問合せ先:生涯学習課

◆電話番号:077-528-4654

◆メールアドレス:[email protected]

魅力発見!県立高等学校・中学校の学校紹介動画2021

学校動画

滋賀県には、県立高等学校45校、県立中学校3校があります。

各校では、教科の学習や学校行事、部活動など、特色ある学校づくりを進めています。

各校の特色を紹介した「滋賀県立高等学校・中学校 学校紹介動画2021」をご覧になって、魅力を発見してください!

◆問合せ先:高校教育課

◆電話番号:077-528-4573

◆メールアドレス:[email protected]

「はたらきたい」を「はたらく」へ。~「しがしごと検定」と「しがしごと応援団」の取組~

検定の様子

滋賀県教育委員会では、特別支援学校高等部の生徒の「働きたい」の実現に向けて、協力企業等と連携した「しがしごと検定」を実施しています。

12月から1月にかけて第2回検定(4種目)を実施します。(8月の第1回検定は、新型コロナウイルス感染症の影響により、1種目を限定して実施しました。)

検定の受検と準備学習をとおして、学習や就労に対する意欲や興味・関心を高め、就労に必要な基礎的な態度や技能を身に付けるとともに、企業からの信頼性を確保して、生徒の障害の状況に応じた職業的自立と社会参加を目指していきます。

また、県立特別支援学校生徒の働く力の育成と就労促進を目的に、企業と学校の連携・協力による職業教育の充実および就労支援の強化に向けて『しがしごと応援団』の登録企業を募集しています。

ぜひ、特別支援学校の生徒の職業教育や就労支援等へのご理解とご協力をお願いします。

◆問合せ先:特別支援教育課

◆電話番号:077-528-4643

◆メールアドレス:[email protected]

家庭教育リーフレット「インターネットと子育て」をご活用ください!

幼児

滋賀県教育委員会では、子どものインターネットの利用についてご家庭で気をつけたいことをまとめた家庭教育リーフレット「インターネットと子育て」を作成しました。

コロナ禍が長期化する中で、家庭でのインターネットの利用頻度や時間が増加傾向にあり、子どもの発達や生活習慣への影響が心配されています。

本リーフレットでは、乳幼児から高校生まで、子どもの発達段階ごとに、子育てのポイントやアドバイスを掲載し、保護者としての関わり方について紹介しています。

ダウンロードページ

滋賀県学習情報提供システム「におねっと」掲載ページ→ダウンロードはこちら

家庭で過ごす時間が増える冬休みを前に、子どもたちが適切にインターネットと付き合えるように、ぜひご覧ください。

◆問合せ先:生涯学習課

◆電話番号:077-528-4654

◆メールアドレス:[email protected]

12月4日から10日は人権週間です!

我が国では、世界人権宣言が採択された翌年の昭和24年から、毎年12月10日までの1週間を「人権週間」と定め、全国的に人権啓発活動を展開しています。

「人権」とは、「すべての人々が生命と自由を確保し、それぞれの幸福を追求する権利」あるいは「人間が人間らしく生きる権利」で、誰もが生まれながらにもつ大切なものです。

しかし、現実の社会では、いじめや虐待によって子どもの命が奪われたり、インターネット上で個人の名誉やプライバシーを侵害し、差別を助長するような書き込みがされたりする事例が見られます。また、コロナ禍において、感染症やワクチン接種に関する偏見や差別の防止が大きな課題となっています。

人権週間が、一人ひとりが人権について改めて考えるきっかけとなることを願っています。

人権教育課では、人権意識の向上を図るため、「人権啓発作品」を県ホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください。

◆問合せ先:人権教育課

◆電話番号:077-528-4592

◆メールアドレス:[email protected]

滋賀の教育情報をタイムリー&ダイレクトにお届けします!

二次元コード
友だち登録はこちら

滋賀県教育委員会では、滋賀県LINE公式アカウントから、県の教育情報を発信しています。

お届けする教育情報は、県教育委員会の取組、情報誌「教育しが」、県立学校や県教育機関等の主な行事、各種お知らせ等です。

タイムリーな教育情報を、ぜひお受け取りください!

滋賀県LINE公式アカウントのID:「@shigapref」

【過去の配信記事】
・「教育しが」10月号発行しました!今回の特集は、「1人1台端末で、学びが変わる!」です。

・ふるさと納税を活用して母校や地域の学校の応援!

◆問合せ先:教育総務課

◆電話番号:077-528-4512

◆メールアドレス:[email protected]

イベント・募集

感染症や天候等により、掲載の行事等が変更・中止となる場合があります。事前にお問い合わせください。

(仮)これからの滋賀の県立高等学校の在り方に関する基本方針(原案)に対する御意見・情報の募集

滋賀県教育委員会では、概ね10年から15年先を見据えて、新しい時代を切り拓く人づくりのため、県立高等学校の在り方について全県的視野で基本的な考え方を示す「(仮)これからの滋賀の県立高等学校の在り方に関する基本方針」の策定に向けた検討を進めています。

このたび、本基本方針の原案を作成しましたので、その内容を公表し、広く県民の皆さんからご意見・情報を募集しますのでお知らせします。

募集期間:令和3年11月24日(水曜日)から令和3年12月24日(金曜日)まで(必着)

提出方法:次のいずれかの方法で、滋賀県教育委員会事務局高校教育課までご提出ください。

  1. 「しがネット受付サービス」からの応募
  2. 電子メール [email protected] (※件名を「県民政策コメント」としてください。)
  3. 郵送 〒520-8577 滋賀県教育委員会事務局 高校教育課(住所は省略できます)
  4. ファクシミリ 077-528-4953

詳しくは、「(仮)これからの滋賀の県立高等学校の在り方に関する基本方針(原案)に対する御意見・情報の募集」のページをご覧ください。

◆問合せ先:高校教育課魅力ある高校づくり推進室

◆電話番号:077-528-4578

◆メールアドレス:[email protected]

しがこども体験学校

しがこども体験学校
しがこども体験学校

『しがこども体験学校』では、「ふれあい」、「くらし・創作」、「自然」、「里山・田んぼ」、「文化芸術・歴史」の5つのテーマで、さまざまな体験プログラムを紹介しています。夏にチャレンジできるプログラムだけでなく、秋からチャレンジできるプログラム、家族やグループで申し込むプログラムなど、1年分の活動を紹介しています。

 自分でやってみたい体験を見つけて、『しがこども体験学校』にチャレンジしてみてください!

◆問合せ先:子ども・青少年局

◆電話番号:077-528-3550

◆メールアドレス:[email protected]

12月3日~12月17日 人権啓発資料展 in県立図書館

県立図書館では、人権週間や世界人権デーに合わせて、令和3年12月3日(金曜日)から12月17日(金曜日)に「人権啓発資料展」を開催します。

誰もがそれぞれの場所で輝くことのできる社会をつくるために、私たち一人ひとりに何ができるか、ともに考えていく契機になることを願っています。

多くの方のご来館をお待ちしています!

※12月6日、7日、13日、14日は休館日です。

◆問合せ先:滋賀県立図書館

◆電話番号077-548-9691

◆メールアドレス:[email protected]

12月22日~12月24日 冬休み子どもの本まつり in県立図書館

県立図書館では、「冬休み子どもの本まつり」として、今年の1月~12月に刊行された子どもの本の展示会を開催します。

ご参加いただいた方のうち希望者には個別に読み聞かせや読書案内をします。

日時:令和3年12月22日(水曜日)~24日(金曜日)

【1部】10:00~11:00、【2部】11:00~12:00、【3部】13:00~14:00、【4部】14:00~15:00、【5部】15:00~16:00

※各部5組(1組5名まで)参加いただけます。

※申込が必要となります。詳しくは、県立図書館ホームページをご覧ください。

◆問合せ先:滋賀県立図書館

◆電話番号077-548-9691

◆メールアドレス:[email protected]

12月23日 日野高カフェ@Homeオープン♪

県立日野高等学校では、2017年より日野高カフェ@Homeを運営してきました。3年生の「課題研究」の授業の一環として「起業者教育・課題解決能力の育成・地域理解の推進」などを目的に行っています。

地域の方に愛されるお店作りをしていきます。ぜひお越しください。

新型コロナウイルスの感染拡大の状況により、予定を変更する場合があります。中止する場合は、日野高等学校ホームページでお知らせします。

日時:令和3年12月23日(木曜日)13時30分~17時

場所:近江鉄道日野駅舎「なないろ」

◆問合せ先:県立日野高等学校

◆電話番号:0748-52-1200

相談窓口

こころのサポートしが(LINE相談)

こころのサポートしが

滋賀県では、様々な悩みを抱えるこどもや保護者に対する相談を受け、解決の一助となるよう、「こころのサポートしが」(LINE相談)を開設しています。

自分のこと、家族のこと、学校のこと、子育てのこと、こころの悩みなど、何でもご相談ください。

こころのサポートしが(二次元コード)

相談受付日時:毎日午後4時から午後9時

対象者:滋賀県にお住まいの方、滋賀県に通学・通勤されている方

◆問合せ先:幼小中教育課

◆電話番号:077-528-4668

◆メールアドレス:[email protected]

◇次の部署でも問い合わせに対応します

 子ども・青少年局(077-528-3551)

 障害福祉課(077-528-3548)

相談窓口の案内

〇子どもや保護者の悩みを相談する機関として「24時間子供SOSダイヤル」が設置されています。

・「24時間子供SOSダイヤル」電話番号:0120-0-78310

詳しくは、困ったときの相談窓口のページをご覧ください。

〇不登校・行きしぶりのご相談は、「滋賀県心の教育相談センター」へご連絡ください。

・電話番号:077-586-8125

〇特別支援教育の相談は、「滋賀県総合教育センター(特別支援教育相談)へご連絡ください。

・電話番号:077-588-2505

次回の電子版「教育しが」(令和4年2月号)は、1月31日発行予定です。お楽しみに!

お問い合わせ
教育委員会事務局 教育総務課 企画係
電話番号:077-528-4512
FAX番号:077-528-4950
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。