令和4年4月の「道路交通法の一部を改正する法律」が公布され、令和5年4月1日から自転車乗車中のヘルメット着用が努力義務化されています。
自転車乗車時のヘルメット着用を進めるため、県立学校2校をモデル校として啓発ポスターを作成しました。
「未来を守るヘルメット」をキャッチフレーズに、児童生徒が自分の命を守るための行動化をさらに推進していきます。
令和5年7月1日より施行された改正道路交通法により、一定の要件を満たす電動キックボード等は、特定小型原動機付自転車として
新たな交通ルールが適用されました。詳細は下記リンク(滋賀県警察本部ホームページ)からご確認ください。
http://www.pref.shiga.lg.jp/police/seikatu/kotsu/303156/331555.html
1.学校安全体制の整備の推進
2.子どもが自ら命を守る力を身に付ける教育の推進
3.教職員の危機管理能力の向上
学校保健安全法第27条において、「学校においては、児童生徒等の安全の確保を図るため、当該学校の施設及び、設備の安全点検、児童生徒等に対する通学を含めた学校生活その他の日常生活における安全に関する指導、職員の研修その他学校における安全に関する事項について計画を策定し、これを実施しなければならない。」とされています。
つきましては、策定にあたっての留意事項および学校安全計画 例を参考に計画を見直し、各学校の実情に応じた適切な学校安全計画の作成をお願いします。
学校保健安全法第29条において、「学校においては、児童生徒等の安全の確保を図るため、当該学校の実情に応じて、危険等発生時において当該学校の職員がとるべき措置の具体的内容及び手順を定めた対処要領を作成するものとする。」とされています。
つきましては、下記の様式等を参考に、各学校の実情に応じた適切な危険等発生時対処要領の作成をお願いします。
避難訓練の年間実施計画や時間帯における児童生徒・教職員の基本対応フローなどの様式
学校のリスクに応じた避難確保計画の作成に必要な様式や、弾道ミサイル対応の様式もアップしています。
不審者への対応例を示した危機管理マニュアル
児童生徒等が関係する「交通事故」「その他の事故」「不審者事案」を把握された際、下記様式を使用し、報告をお願いします。
市町立学校は各市町教育委員会へ、県立学校は県教育委員会保健体育課へ、記入例を参考に様式へ記入して送付ください。
なお、不審者事案については、市町教育委員会から所在する国・県・私立学校へ、国・県・私立学校から、所在地の市町教育委員会へも連絡ください。
平成24年に3月に作成した「滋賀県学校防災の手引き」を一部改訂しました。
特に「滋賀の防災教育」の項目では、授業で活用できるサイトや、出前授業の紹介を充実し
学校のICT化に伴う機能的な内容に改訂しています。
滋賀県学校防災の手引き(令和5年3月)
爆破予告があった際の、学校の対応図とチェックリストの例を示した参考資料
各市町教育委員会や担当課と、各市町内にある国・県・私立学校との災害や不審者事案等の情報供給を図るための依頼文書
「しがっこガイド」に基づいて実施した防災教育の授業事例集(DVD)
スクールガードの役割や活動例を掲載した手引き
全国の防災教育の事例及び防災教育関連情報等を提供しているサイト
www.jishin.go.jp/main/bosai/kyoiku-shien/bosai.html (外部サイトへリンク)
学識経験者、教育、消防、防犯機関など各分野の関係者からなる「滋賀県地域で育む防災・防犯学習支援検討委員会」で検討いただいた、防災・防犯に関する小学校用の学習支援資料
原子力や放射線に関する正しい知識や、万が一原子力災害が発生した場合の住民の行動等を掲載したしおり
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/bousai/sougo/11385.html (外部サイトへリンク)
県内の防災関連情報等を提供しているサイト
https://dis-shiga.jp/pc/notice/info.html (外部サイトへリンク)
県内の雨量観測情報等を提供しているサイト
http://www.shiga-bousai.jp/ (外部サイトへリンク)
身近で起こった自然災害の発生状況を投稿し、インターネット上の地図に表示して情報を共有するシステム
http://weathernews.jp/gensai_shiga/ (外部サイトへリンク)
毎日の気象情報、台風や地震、火山などの詳細な情報を提供しているサイト
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/index.html (外部サイトへリンク)
緊急地震速報のしくみや利用方法等の情報を提供しているサイト
緊急地震速報を見聞きした時に対応行動をとる訓練を実施する際に活用して頂ける映像・教材などを掲載しているサイト
www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/kunren/kit.html (外部サイトへリンク)