公安委員会指定の教習所(以下「教習所」といいます)を卒業した方が、運転免許センター(守山市、米原市)で学科試験・適性試験(視力、運動能力等)を受験する場合の手続です。
→取消処分者講習をご覧ください。
→運転適性相談をご覧ください。
・受験案内票を作成→・免許センターで適性、学科試験受験→・免許証交付
【滋賀県内の教習所を卒業した方】
教習所で受験案内票を作成します。くわしくは入所された教習所にお問い合わせください。
【滋賀県以外の教習所を卒業した方】
受験案内票を作成し、運転免許センターで受験してください。
→受験案内票の作成はこちら
受付場所 | 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
守山市 | 午前8時30分~9時00分 | ○ | × | ○ | × | ○ | × | × |
守山市 | 午後1時00分~1時30分 | × | ○ | × | ○ | × | × | × |
米原市 | 午前8時30分~9時00分 | × | ○ | × | ○ | × | × | × |
→免許センター(守山市、米原市)の試験当日の流れをご覧ください。
インタネット予約ができない方は、下記の時間に運転免許センター試験係までお問い合わせください。
免許センター(守山市)で受験の方
077-585-1255
免許センター(米原市)で受験の方
0749-52-5070
運転免許センターの受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
16時00時~17時00時 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
*祝日、休日、年末年始(12月29日~1月3日)はお問い合わせを受付していません。
場所 | 対象者 | 免許証交付予定時刻 |
---|---|---|
守山市 | 午前の学科試験合格者 | 午後0時30分頃 |
守山市 | 午後の学科試験合格者 | 午後5時00分頃 |
米原市 | 午前の学科試験合格者 | 午後0時00分頃 |
・受験案内票(作成方法は、上記「受験案内票を作成」をご覧ください。)
・教習所が発行した卒業証明書
*有効期限は、当該技能検定に合格した日から起算して1年です。
・運転免許証(他の種類の免許をお持ちの方)
・仮免許証(お持ちの方)
・本籍地(外国人の方は国籍等)が記載された住民票1通(運転免許証のない方)
・本人確認書類(運転免許証のない方は住民票以外に次のいずれか一点で、有効なもの。コピーは不可)
*健康保険証、パスポート、個人番号カード(マイナンバーカード)、官公庁が発行した免許証等
・眼鏡等(必要な方)
*適性試験不合格の場合、学科試験は受験できません(試験手数料の返金はありません)
・取消処分者講習終了証書(当該講習を受講した方。受験日から過去1年以内に受講したものに限る)
・経歴証明書(免許証で、受験資格に必要な免許経歴が確認できない方)
・受験資格特例教習の修了証明書(当該教習を修了された方)
*以下は基本的な流れです。混雑時など諸事情により変更される場合があります。
・自動受付機で受験者番号入力→・試験手数料支払→・質問票の記入→・受付→・適性、学科試験→・結果発表→・免許証交付手数料支払→・免許証用写真撮影→・免許証交付