養護学校でもスマホを使わせてほしい

養護学校でもスマホを使わせてほしい

私は高等養護学校に通っていますが、その学校は高校と支援学校で繋がっています。文化祭や体育祭などで高等の子達はスマホで写真を撮ったりなど思い出を作っているのを見かけますが私たちはスマホを朝に預けるため、思い出に残したいのに残せません。なので高等の子達がとても羨ましく思います。先生に何故、文化祭や体育祭ではスマホを使わせてくれないのか問いかけても「そういう決まりだから」としか答えてくれません。授業などでスマホを使うのはだめなのは分かっていますがせめてイベントだけでもいいんじゃないの…?と高等と養護で差別されてるように思います。養護もイベントだけでもスマホを使えるようになりたいです。あと養護学校だけが何故スマホを使ってはいけないのか理由を知りたいです。

お返事(へんじ)

お手紙ありがとうございます。

決められたルールを守ることは大切なことですが、そのルールの目的や決められた理由を考えることも、とても大事なことです。

学校の規則やルールは、生徒の皆さんが安全・安心な学校生活を送ることができるよう、学校ごとに定められているもので、生徒の皆さんの成長や学校・地域の状況、そして時代の変化などを考慮して決められています。学校では、生徒の皆さんが学業に集中できる環境を整えることが必要であり、写真等の撮影はプライバシーや肖像権の侵害につながる可能性もあります。

一方で、規則やルールは、時代の流れに応じて変更すべき場合もあり、よりよい学校生活を送るために必要なことであれば、生徒会や学校の先生と話し合ってみてはどうでしょうか。周りの友達や先生方の意見を聞き、考えることで、学校への理解が深まり、より充実した学校生活につながることを期待しています。

ホームに戻る