中学校にフェンシング部を作って欲しい

中学校にフェンシング部を作って欲しい (小学生(高学年))

中学校にフェンシング部?を作ってください。
今、どこにもありません。
友達とはなれたくないです
お願いします

お返事(へんじ)

お手紙の内容(ないよう)から、現在(げんざい)すでに地域(ちいき)でフェンシング競技(きょうぎ)に取(と)り組(く)んでおられ、将来(しょうらい)の中学(ちゅうがく)進学後(しんがくご)も友人と一緒に活動継続(かつどうけいぞく)を希望(きぼう)されるお気持(きも)ちと、競技に対する情熱(じょうねつ)を感(かん)じています。

 

中学校の部活動(ぶかつどう)の設置(せっち)については各学校長が決(き)めることになりますが、少子化(しょうしか)の影響(えいきょう)で生徒数(せいとすう)が減少(げんしょう)し、学校単位(がっこうたんい)での活動が困難(こんなん)になる部活動が増(ふ)える中(なか)、新(あら)たな部活動の設置は難(むずか)しい現状(げんじょう)にあると聞(き)いています。

 

一方(いっぽう)で、部活動ではなく地域クラブで活動される方(かた)は増えており、特(とく)に競技者数(きょうぎしゃすう)の少(すく)ない競技については、その傾向(けいこう)が強(つよ)くなっていると思(おも)います。

 

フェンシング競技については、中学校の部活動としての活動は難しい状況(じょうきょう)にあると思われますので、現在(げんざい)の地域における活動を継続し、競技団体(だんたい)が主催(しゅさい)の大会(たいかい)等(とう)にも出場(しゅつじょう)しながら技術(ぎじゅつ)を磨(みが)き、将来、県内(けんない)のフェンシング部のある高校(こうこう)で、活躍(かつやく)されることを期待(きたい)しています。