受験案内(R7特別募集) (PDF:639 KB)
社会福祉職、総合環境職、農業職、林業職、電気(電気工学)職、機械職および総合土木職について、特別募集(追加募集)を行います。
令和7年11月11日(火曜日)午前9時〜12月11日(木曜日)午後5時
インターネットにより申し込んでください(申込方法は8を参照)。
令和8年1月11日(日曜日)
滋賀県庁(大津市京町四丁目1番1号)
各試験区分間での併願はできません。
試験の日時、場所等を変更する可能性がありますので、滋賀県職員採用ポータルサイトにて最新の情報を確認するようにしてください。
| 試験区分 | 採用予定人員 | 採用時の勤務予定先 | 職務内容 |
|---|---|---|---|
| 社会福祉 | 3人程度 | 知事部局の本庁各課または健康福祉事務所、子ども家庭相談センター、近江学園、淡海学園などの地方機関等 | 児童福祉・障害福祉等に関する行政事務・相談支援、児童福祉施設等における生活支援・自立支援等の福祉関係業務 |
| 総合環境 | 2人程度 | 知事部局の本庁各課または環境事務所、琵琶湖環境科学研究センターなどの地方機関等 | 環境・衛生等に関する行政事務および関連する試験・検査等の業務 |
| 農業 | 8人程度 | 知事部局の本庁各課または農業農村振興事務所、農業技術振興センターなどの地方機関等 | 農業に関する知識・技術の普及指導、行政事務および関連する試験研究等の業務 |
| 林業 | 8人程度 | 知事部局の本庁各課または森林整備事務所などの地方機関等 | 治山・林道等の事業に関する企画・設計・施工管理、林業に関する知識・技術の普及指導等の業務および関連する行政事務 |
| 電気(電気工学) | 3人程度 | 知事部局の本庁各課または下水道事務所などの地方機関等 | 電気設備等に関する設計・施工管理・保守管理等の業務および関連する行政事務 |
| 機械 | 4人程度 | 知事部局の本庁各課または下水道事務所などの地方機関等 | 機械設備等に関する設計・施工管理・保守管理等の業務および関連する行政事務 |
| 総合土木 | 8人程度 | 知事部局の本庁各課または土木事務所、農業農村振興事務所などの地方機関等 | 道路・河川・港湾・都市計画・農業農村整備等の事業に関する企画・設計・施工管理等の業務および関連する行政事務 |
採用予定人員は、欠員の状況等により変更になる場合があります。
採用後の配置転換等による勤務先および職務内容の変更の範囲は上記と同様ですが、行政委員会や他団体へ出向・派遣となる場合は出向・派遣先の定める場所および業務です。
日本国籍を有しない方も受験できます。ただし、日本国籍を有しない職員は任用が制限されます。
詳しくは、「9.日本国籍を有しない者の任用について」をご覧ください。
試験の日時、場所等を変更する可能性がありますので、滋賀県職員採用ポータルサイトで最新の情報を確認するようにしてください。
【日時】
令和8年1月11日(日曜日)
受付開始 8時30分
着席 9時00分
試験 9時30分~12時(予定)
【場所】
滋賀県庁(大津市京町四丁目1番1号)(県庁新館入口にて受付)
【日時】
令和8年1月24日(土曜日)~25日(日曜日)のうち人事委員会が指定する1日
詳細は第1次試験合格者発表の際に、滋賀県職員採用ポータルサイトでお知らせします(受験者への通知は行いません)。
※試験日時は原則変更できません。
【場所】
滋賀県庁(大津市京町四丁目1番1号)
| 種目 | 方法 | 配点 | 内容 |
|---|---|---|---|
| 能力検査 | 択一式(1時間10分) | 100点 | 多様な業務に共通して求められる汎用的な知的能力についての筆記試験〔SPI(能力検査のみ)〕 |
| 種目 | 配点 | 内容 |
|---|---|---|
| 口述試験1 | 300点 | 人物についての個別面接 |
| 口述試験2 | 150点 | 職種に係る専門性についての個別面接 |
| 適性検査 | 配点なし | 公務員として必要な適性についての検査 ※第1次試験日に実施しますが、判定は第2次試験で行います(第1次試験合格者のみ判定を行います。)。 |
【配点合計】
550点
| 時期 | 方法 | |
|---|---|---|
| 第1次試験合格者発表 | 1月19日(月曜日)午前9時(予定) | 滋賀県職員採用ポータルサイトでお知らせします(受験生への通知は行いません)。 |
| 最終合格者発表 | 2月17日(火曜日)午前9時(予定) | 滋賀県職員採用ポータルサイトに掲載するほか、第2次試験受験者全員に通知します。 |
令和7年11月11日(火曜日)午前9時から12月11日(木曜日)午後5時までの期間で申込を受け付けます。
しがネット受付サービス(インターネット)から申し込んでください
注意1:申込に当たっては、以下の「申込手順書」をご確認ください。
注意2:通信回線上の障害等のトラブルについては、一切責任を負いかねますので、余裕をもって期間内にお申し込みください。
申込手順書 (PDF:241 KB)
第1次試験当日に、面接カード「私の紹介」および「専門性確認シート」の提出が必要です。
※「私の紹介」および「専門性確認シート」を提出できなかった場合は、棄権したものとみなします。
様式は次のとおりですので、原則パソコンで入力し、試験当日にプリントアウトして持参ください。
(パソコンでの入力ができない場合は、PDF形式の様式をダウンロード、印刷の上、手書きにて作成して持参してください。)
R7特別募集面接カード「私の紹介」 (Word2007~:29 KB)
R7特別募集面接カード「私の紹介」 (PDF:108 KB)
R7特別募集専門性確認シート(社会福祉) (Word2007~:25 KB)
R7特別募集専門性確認シート(社会福祉) (PDF:125 KB)
R7特別募集専門性確認シート(総合環境) (Word2007~:24 KB)
R7特別募集専門性確認シート(総合環境) (PDF:127 KB)
R7特別募集専門性確認シート(農業) (Word2007~:25 KB)
R7特別募集専門性確認シート(農業) (PDF:119 KB)
R7特別募集専門性確認シート(林業) (Word2007~:23 KB)
R7特別募集専門性確認シート(林業) (PDF:118 KB)
R7特別募集専門性確認シート(電気(電気工学)) (Word2007~:24 KB)
R7特別募集専門性確認シート(電気(電気工学)) (PDF:120 KB)
R7特別募集専門性確認シート(機械) (Word2007~:24 KB)
R7特別募集専門性確認シート(機械) (PDF:118 KB)
R7特別募集専門性確認シート(総合土木) (Word2007~:26 KB)
R7特別募集専門性確認シート(総合土木) (PDF:137 KB)
日本国籍を有しない者の任用が制限される職(代表例)
〇公権力の行使に該当する業務例
〇公の意思の形成への参画に該当する職
部長級、次長級、課長級・参事級の職のうち、県行政について企画・立案および決定に参画する職
口頭により開示を請求することができます。
電話等による請求では開示できませんので、開示を請求する場合は、請求者が受験者本人であることを証明する書類 (学生証、運転免許証、旅券等)を持参の上、次表の開示受付期間中の午前9時から午後5時までの間に、滋賀県人事委員会事務局までお越しください。(ただし、土曜日、日曜日および国民の祝日は受付しておりません。)
なお、各試験種目には、それぞれ合格基準があり、一つでも基準に達しない場合は、不合格となります。したがって、 得点が上位であっても不合格となる場合があります。
| 試験 | 開示請求できる者 | 開示内容 | 開示受付期間 | 開示場所 |
|---|---|---|---|---|
| 第1次試験 | 第1次試験受験者 | 第1次試験の得点および順位 | 第1次試験合格者発表の日から1か月間 | 滋賀県人事委員会事務局(大津市京町四丁目1番1号県庁東館6階) |
| 第2次試験 | 第2次試験受験者 | 第1次試験の得点と第2次試験の合計得点とを合算して得た総合得点および総合得点による順位 | 第2次試験合格者発表の日から1か月間 | 滋賀県人事委員会事務局(大津市京町四丁目1番1号県庁東館6階) |
| 試験区分 | 受験者数 | 第1次試験合格者数 | 最終合格者数 | 競争率 |
|---|---|---|---|---|
| 社会福祉 | 16人 | 11人 | 9人 | 1.8倍 |
| 総合環境 | 15人 | 11人 | 7人 | 2.1倍 |
| 農業 | 18人 | 11人 | 10人 | 1.8倍 |
| 林業 | 11人 | 8人 | 5人 | 2.2倍 |
| 電気(電気工学) | 2人 | 0人 | 0人 | ‐ |
| 機械 | 2人 | 1人 | 1人 | 2.0倍 |
| 総合土木 | 1人 | 1人 | 1人 | 1.0倍 |
●滋賀県庁
JR大津駅から徒歩5分
*試験会場ヘは必ず公共交通機関を利用してください。
・試験会場への自家用車の乗り入れはできません。
・近隣の道路等へ無断駐車した場合は、受験できなくなることがあります。
・ごみは必ず各自で持ち帰ってください。