県教育委員会では、県内の小・中学校、高等学校において、児童生徒の発達の段階を踏まえながら、系統的なキャリア教育が効果的に推進できるよう、社会的・職業的自立に向けて必要な基盤となる能力や態度の育成の一助となるワークシートを作成しています。
「キャリア・パスポート」の県内共通シート、キャリアノート「夢の手帖」をダウンロードし、活用してください。
県教育委員会では、県内の小・中学校、高等学校において、児童生徒の発達の段階を踏まえながら、系統的なキャリア教育が効果的に推進できるよう、社会的・職業的自立に向けて基盤となる必要な能力や態度の育成の一助となるワークシートを作成しています。
新たに作成した小学生版キャリアノート「夢の手帖」では、小学校低学年から高学年まで、学級活動や道徳、教科の学習の中で活用できるように、効果的な活用例(6つの指導案)も作成しました。指導者用には、めあてや指導の留意点、学習の進め方、学習後のふりかえり例も掲載しています。ぜひご活用ください。
6つの指導案として次の内容を公開しています。
*(低学年)夢の手帖指導案「みんなとあそぼう」・・・キャリアノートp3
*(低学年)夢の手帖指導案「み来のしごと」・・・キャリアノートp10
*(中学年)夢の手帖指導案「係活動について考えよう」・・・キャリアノートp16
*(中学年)夢の手帖指導案「地いきにある仕事をさがそう」・・・キャリアノートp19
*(高学年)夢の手帖指導案「コミュニケーションの達人になろう」・・・キャリアノートp27
*(高学年)夢の手帖指導案「働く理由について考えよう」・・・キャリアノートp40
県教育委員会では、県内の小・中学校、高等学校において、児童生徒の発達の段階を踏まえながら、系統的なキャリア教育が効果的に推進できるよう、社会的・職業的自立に向けて基盤となる必要な能力や態度の育成の一助となるワークシートを作成しています。
今年度(H27年度)中学生版キャリアノート 「夢の手帖」の改訂版を作成しました。巻頭ページには、滋賀県栗東市出身の漫画家森田まさのりさんの話題も取り上げています。ぜひご活用ください。
県教育委員会では、県内の小・中学校、高等学校において、児童生徒の発達の段階を踏まえながら、系統的なキャリア教育が効果的に推進できるよう、社会的・職業的自立に向けて必要な基盤となる能力や態度の育成の一助となるワークシートを作成しています。
平成26年度は、高校生版キャリアノート「夢の手帖」を作成いたしましたので、ぜひ、ご活用ください。
学校にお知らせしていますパスワードを入力してください。